玄関のドア枠に取り付けられた電気錠ユニットを5mm下げたことで、施錠/解錠の動作は完璧な状態となりました。ただ、改造に伴ってドア枠に隙間が出来たので、これを塞ぎたい。
ドアが閉まっている時は見えないっちゃ見えないんですけどね。
アルミ板加工
隙間を埋めるため、アルミ板を貼って、色を黒くする方法で行こうと思います。
在庫があった厚さ1.8mm程度のアルミ板を切り貼りしてフタを作ります。
ケガキ線はテキトーです。基本、大きめに切って現物合わせで。
金ノコで切って、端面をヤスリで仕上げます。
こんな感じに重ねて、2枚を瞬間接着剤で貼り付ける予定。
ドア枠に取付
2枚を瞬間接着剤で貼り付けた後、今度はのりしろ部分にエポキシ系接着剤を塗ります。
ドア枠の2ヶ所にはめ込んで、固まるまでの間マスキングテープで固定します。
15分ほど経って、固まってきたらテープを剥がします。
下の孔も塞がれました。
アルミ板が動かなくなったら、ヤスリで微調整します。
電気錠ユニットをネジ止めします。
孔がきっちり塞がりました。後は色を黒くするだけです。
下の孔はこの後、左側の出っ張った所をヤスリで削って調整しました。
最初はポリパテ盛って、塗装しようかと思ったんですが、面倒臭くなって・・・
黒のカッティングシートを貼って、色を合わすことにしました。
下の孔も同様に。
完成
これで、下手糞な施工が30年ぶりに解決しました。
遠目に見たら継ぎ接ぎ部分は見えません。(満足度:75)
ドア側の錠ケースも新品に交換したし、あと30年使う予定です。
コメント