火・ストーブ【ECO】石油ファンヒーター購入【低消費電力】 脱炭素の流れとは反しますが、石油ファンヒーターを買いました。昨年までは石油ストーブを使っていたのですが、効率と使い勝手はファンヒーターの方が上かなと思いまして。 CORONA FH-G3219Y-W 石油ファンヒーターを買うの... 2020.12.08 8火・ストーブ
3Dプリンター【100均】コンプレッサー用フック作成【3Dプリント】 エアーコンプレッサーにツールを引っ掛けて収納するためのフックを作りました。 ハンドルバーに100均で買ってきたフックを取り付けて使います。 ダイソー ヘッドレストの金属棒に引っ掛けて使う「車のシートフック」を買って来ました... 2020.08.31 03Dプリンター
3Dプリンター【3Dプリント】エアコン用アロマトレイ【自作】 「エアコン用アロマトレイ」を作りました。何のことかと言うと、エアコンの空気取り入れ口に置く、芳香剤を染み込ませたお皿です。 現在は100均の芳香剤をそのまま置いています。コレに代わる専用の芳香皿を作ります。 エアコン専用 ... 2020.08.04 03Dプリンター
料理?【100均】重曹とクエン酸で炭酸飲料の作り方(まとめ)【動画】 普通のワインからスパークリングワインを作る方法を納めた動画です。ワインに限らず、他の飲み物や、気の抜けたコーラでも同じです。水なら炭酸水が作れます。 (8:48) 概要 炭酸(CO2)の素は100均で売っているクエ... 2020.07.26 2料理?
レビュー【高コスパ】コンプレッサー購入&プチ改造【レビュー】 誕生日プレゼントに以前から欲しかったコンプレッサーを買ってもらいました。まぁ自分で買ってお金を貰うパターンですが。 DUTY JAPANの40L静音オイルレス型。中々イイですよ。 組み立て タイヤやゴム座など、一部の部品は... 2020.07.08 6レビュー
料理?【自作炭酸】スパークリング赤【CO2】 スパークリング赤ワインを作りました。ワインに二酸化炭素を溶け込ませる方法で作ります。 シュワシュワ感がたまらない。よく冷やして飲むと美味しいです。 ワインの準備 ワインは赤でも白でもいいのですが、たまたま赤があったので、こ... 2019.10.21 0料理?
電子工作【100均】トラッシュカン超音波加湿器【自作】 セリア等で売っているトラッシュ缶を使った加湿器を作りました。コレで冬の乾燥も大丈夫。 この容器に水を溜め、中心の黒い所から水煙が吹き出す・・・はず。 構想 7年前(2012年)に作った加湿器と同じトラッシュカンを使った加湿... 2019.10.18 2019.10.28 2電子工作3Dプリンター
電子工作【超音波】ハンギング加湿器2号【強力型】 ハンギング式超音波加湿器を改良し、火山が大噴火するように水煙が勢いよく噴出する超音波加湿器ができました。 天井付近から霧が拡散し、インテリアのアクセントとしても面白いかと思います。 構想 今度のは、今までに作った2つのタイ... 2019.03.22 2019.11.21 2電子工作3Dプリンタークラフト
電子工作急須で加湿 急須型の小さい加湿器を作りました。お湯が湧いているように見えますが、超音波で水を振動させて出ています。市販のプラスチック製加湿器とは違い、急須ってのがイイ。 急須は10年以上前にダイソーで買ったもの。 作り方 ミストメーカー 心... 2019.03.13 2019.11.21 6電子工作3Dプリンタークラフト
3Dプリンターハンギング式超音波加湿器を作る 天井から吊るした観葉植物が加湿器になったような、ハンギング式加湿器を作りました。 怪しい霧がゆっくりと鉢から降りてきます。 ミストメーカー Aliで買った超音波霧発生機です。ディスクを高周波で振動させて霧を発生させるもので... 2019.03.04 2019.11.21 23Dプリンタークラフト