エコ

スポンサーリンク
一般

【大発明】ドリーム燃料で日本復活だ!【脱炭素】

今年の1月に「水と二酸化炭素から石油を作る技術を日本人が開発した」という動画をYoutubeで見ました。しかもこれが激安で、軽油1Lが10円~14円で作れるというんです。 世紀の大発明にもかかわらず、その後はメディアに全く取り上げられ...
18
一般

【Li-ion/ Ni-MH】回収方法が改善【JBRC/ 市区町村】

以前、JBRCは会員企業以外の充電式電池を回収しないことを記事に書きました。 100均のニ水(大創産業・武田コーポレーション)はJBRCの会員名簿に載っていません。 自治体の動き 2021年の時点では、充電式電池はJBRCのリサイクルB...
6
一般

【2022】今年ももうすぐ終わりか・・・【D.I.Y.】

2022年もあと半日。今年は激動の年だったと思う。同時に日本の凋落を強く感じた。日本人とは何なのか?日本という国はどこへ向かうのか?そんなことを考える事が多かった。 日本がダメになった原因の一つは、ルールで縛られるのを好む人が増えた事...
0
住宅

【燃料費調整】2月から電気・ガス値下げ【原料費調整】

「電気・ガス価格激変緩和対策事業」ということで、税金で電気代を割り引くそうです。 概要は、電気については低圧で1kwhあたり7円、高圧で3.5円割り引く。ガスは1m3あたり30円割り引くというもの。期間は2023年2月分から202...
5
住宅

【エコロジー】節水便器に交換したら水道代が激減!!!【エコノミー】

節水型便器に交換したら水の量が大幅に減るのは分かっていましたが、まさかこれほどとは。予想以上のエコさにびっくりです。 1年で49m3節水でき、金額で12,828円浮きました。 1年前に施工 2021年12月にDIYで便器を節水型に交換...
0
火・ストーブ

【腰痛対策】ナショナル黄金カイロ & NTベンジン【2022.12】

この所、急に寒くなってか、腰が痛くてたまりません。 そんなときは、ポケットにアレを。 ダブル黄金 背中を電気毛布で、足の付け根を黄金カイロで温めています。腰痛にはこれが良い感じです。 ポケットにナショナル黄金カイロを忍ばせておけ...
6
PC・スマホ

【東電EP】くらしTEPCO webでグラフが表示されない【+ボタン】

9月から東京電力EPの従量電灯Bに戻りました。くらしTEPCO webにアカウントを作ると、グラフが見られるはずなんですが、なぜか1ヶ月経っても表示されません。 「お申し込み済みの方は次回検針日の翌日以降にご覧いただけます」とのこと。...
2
レビュー

【デトックス】松葉茶を買って飲んでみた【レビュー】

デトックスのに良いという松葉茶を買ってみました。一説によると、松の葉から抽出されるスラミンという物質に解毒作用があるらしい。 ティーバッグになった国産松葉茶です。徳島の小川生薬という会社の商品です。 松葉茶とは 松の葉っぱを細かく切っ...
0
住宅

【メモ】電気・ガスの燃料費調整額推移【上限なし】

HTBエナジーから東京電力EPの従量電灯Bに、9月の検針日から出戻りしました。今後の燃料費調整額の動きを私自身が追っかけ易いように記事にしておこうと思います。 HTBエナジー解約後はグラフが表示されなくなっていました。従量電灯Bではこ...
2
クラフト

【100均】簡易冷風扇を作る【クールタオル】

ダイソーで売っている冷感タオルで簡易冷風扇を作りました。まぁ作るってほどの物ではありませんが、気化熱を利用することで、ただの風よりも5℃ぐらい低くなると思います。 ダイソーで買った、ネッククーラー[ クールタオル(迷彩)] 仕組みは簡...
0
スポンサーリンク