水研ぎ

スポンサーリンク
バイク&くるま

【100均】ダイソー腕時計をカブに付ける【完全防水】

カブに付ける時計が欲しい。ということで100均を回ったのですが、コレというのが見つからず。100円の腕時計を3Dプリンターで作った防水ケースに入れて使う方向で考えました。 100円なら盗まれても惜しくないし、壊れたら買い替える前提で、...
2
3Dプリンター

【自作ドラムカーダー】外装カバーを作る【vol.9】

アルミフレームにドラムその他のパーツを取り付けた機械が出来ました。動作も問題ないので、仕上げの外装カバーを作って行きます。 進行方向に対して左右(使用者から見て前後)にカバーを取り付けます。 3Dプリント カバーの3Dデータはすでに出...
0
3Dプリンター

【300円スピーカー】3DバックロードホーンSP (その5)【音出し】

いよいよ完成したバックロードホーンスピーカーの音を聞いてみたいと思います。 このトピックを長らく引っ張って来ましたが・・・・・さてどんな音がするのか? 音出し 音源はYoutube Audio Libraryから普段聞いているサウンド...
6
クラフト

【300円スピーカー】3DバックロードホーンSP (その3)【パテ/塗装】

3Dプリンターで作るバックロードホーンスピーカーの続きです。6個に分けてABSでプリントしたパーツを繋ぎ合わせ、表面の凸凹を修正していきます。 前回、二塩化メチレンで接着し、3パーツが出来た所。ここから地味な作業が始まります。 パテと...
2
3Dプリンター

【300円スピーカー】3DバックロードホーンSP (その2)【3Dプリント】

3Dプリンターで作るバックロードホーンスピーカーの続きです。今回はRhinocerosで作ったモデルを6個のパーツに分けてSTLでエクスポートし、順番に3Dプリンターで印刷します。 片方のスピーカー(6個のパーツ)をプリントするのに5...
2
クラフト

【Panasonic】ザ・タップZ 4個口を2個口に【改造】

4個口のPanasonic ザ・タップZを2口ずつにぶった切って、ひとつは直挿し型の2口タップに改造しました。残ったコードが付いた方も2口テーブルタップとして使えるようにします。 フラットなプッシュスイッチ、ランプを使わない通電表示な...
0
LED

【USB】ダイソー10W直管LEDの改造2.0【2WAY】

以前、USBで光るようにしたダイソー10W直管LED改造の続きです。 コードレスの直管LEDライトができました。 設計 以前作ったUSB電源で光るLED蛍光灯(直管LED)を発展させ、今まで通りコードで使う方法と、コードレス&ハンドル...
0
クラフト

【漆塗り】エレキセルのカシュー塗り【研ぎ出し】

3Dプリンターで作った電子タバコ用アダプターですが、カシュー塗りと研ぎ出しを加え、雁首・吸い口のアクセサリーセットが完成しました。 伝統とテクノロジーの融合。エレキセル完成。 (希望小売価格14,800円) エレキセルとは 使い捨て電...
6
3Dプリンター

【エレキセル】電子煙管(もどき)の作り方【格好だけ】

使い捨ての電子タバコをキセル型にしてみたいと思って、3Dプリンターで作ってみました。 ちなみにタバコは止めてだいぶ経ちます。今は全くスイマセン。吸いたくもありません。 電子キセル構想 先日、住宅用火災警報器(けむり当番)をチェックする...
2
バイク&くるま

【BMW】E46リアアッシュトレイの修理【自作】

BMW318iツーリングのリアに付いている灰皿のフタを作り直しました。 キレイになったリアアッシュトレイ。ここがボロボロになるのはE46ではよくあることです。 20年の劣化 リアの灰皿の蛇腹式の蓋が切れてボロボロになってます。この車が...
12
スポンサーリンク