3Dプリンター【3Dプリント】電気椅子のコード逃し(?)【作り方】 冬の暖房に電気椅子を使っています。電気毛布で背中を温めるわけですが、電気代を抑えながら体が温まります。血行が良くなるので腰痛対策にも良いと思います。 電気毛布は使い始めてもうすぐ8年になりますが、新品の時の写真↑を見ると、毛布...2023.01.23 23Dプリンタークラフト
電子工作【3Dプリント】電熱式簡易点火器を作る【黄金カイロ】 黄金カイロのニクロム線が切れたので、即席で点火器を作ることにしました。この切れた状態のまま、バッテリーで赤熱したニクロム線を隙間から差し込んで点火するイメージです。 火口に付いているニクロム線の片方が外れています。コレを溶接す...2022.12.21 6電子工作3Dプリンター火・ストーブ
3Dプリンター【3Dプリント】キャップ火薬専用ロケット弾【自作】 先日買った昭和のロケット弾の続きです。今回は当時物の寸法を測って3Dモデルを作り、3Dプリンターで自作します。目的はキャップ火薬専用のロケット弾を作ることです。 当時物ロケット弾(黄色)と、作ったキャップ火薬専用のロケット弾。...2022.12.07 43Dプリンター
火・ストーブ【昭和レトロ】火薬系おもちゃを入手【ロケット弾】 先日、身内が防災訓練に行って、クラッカーをもらってきました。最初「クラッカー」という言葉を聞いて、アレを想像してしまいました。 もらってきた災害救助用クラッカー。期限が近づいてきたので配ってるのだと思います。 クラッカーボー...2022.11.22 6レビュー火・ストーブ
3Dプリンター【自作ドラムカーダー】完成・まとめ(動画)【vol.10】 自作ドラムカーダーがついに完成しました。今回は最後のまとめ記事です。 3Dプリンターを使った、木製でない、工業製品的なDrum Carderです。 制作過程 構想:20日 制作:25日 ...2022.11.01 43Dプリンタークラフト
3Dプリンター【自作ドラムカーダー】外装カバーを作る【vol.9】 アルミフレームにドラムその他のパーツを取り付けた機械が出来ました。動作も問題ないので、仕上げの外装カバーを作って行きます。 進行方向に対して左右(使用者から見て前後)にカバーを取り付けます。 3Dプリント カバーの3Dデー...2022.10.25 03Dプリンタークラフト
3Dプリンター【自作ドラムカーダー】ブラシ追加とテーブル作り直し【vol.8】 自作ドラムカーダーは一応動作する所まで出来上がりました。前回のテストで問題のあったテーブル部分を作り直し、ブラシ(撫で刷毛)を追加します。 テーブルと、ブラシの3Dデータを作り直しました。 ブラシ作り まずはブラシから。1...2022.10.17 23Dプリンタークラフト
クラフト【自作ドラムカーダー】試作機完成・動作テスト【vol.7】 自作ドラムカーダーに針布が付いて、なんとなく形になってきました。本体カバーを作る前に一度機能テストをしてみたいと思います。 マー君(犬)の毛を使って試してみます。 一部修正 その前に、プーリー減速比が狙い通りになっていなか...2022.10.11 03Dプリンタークラフト
クラフト【自作ドラムカーダー】針布の加工・貼り付け【vol.6】 ドラムカーダーがそれらしくなって来たので、いよいよドラムに針布を取り付けます。 大小2つのドラムに針布を巻き付けます。 針布 ひつじクラブのみで買える針布です。針の太さは#30を選びました。グレーの合皮に白い布が3枚ほど重...2022.10.05 23Dプリンタークラフト
3Dプリンター【自作ドラムカーダー】試作機の組み立て【vol.5】 ドラムカーダー作りは続いています。アルミフレームに固定するパーツが大体揃ったので、組み立てて行きます。 3Dプリンターで作ったパーツ類。 プーリーを作る 片持ちのベアリングをプリントしたプーリーに圧入します。ベアリングが入...2022.09.30 03Dプリンタークラフト