18650

スポンサーリンク
LED

【昭和レトロ】電笠スタンドの作り方【メタルテイスト】

先に作った「電笠」を水平展開し、電気スタンドを作りました。この薄暗いビンボー臭いあかりがイイのです。材料集め本体を構成する外観部品は金属的であることが重要です。セリアで110円で売っているエコー金属製、”THE WILDERNESS"シリー...
0
レビュー

【Aliexpress】買い物あれこれ【百円ショップ】

8月9月はAliexpressで買い物しまくりました。一回の支払いは2,000円程度ですが、ダメなヤツも多かったです。今回は記録用として記事にしておきます。車の荷台内装に面ファスナーで取り付けて、荷物が暴れないようにするグッズ。使えないヤツ...
0
電子工作

【タカハシ】598円のコードレスネックファン【分解】

タカハシで598円で売ってたネックファンです。安かったから買ってみたけど、他の人が使っている物と比べるとゴツすぎて恥ずかしくて・・・ということで私の所に回って来ました。確かに恥ずかしいな。今どきのは首に掛ける部分が棒のように細いよね。概要ど...
0
電子工作

【スライド式】ユニバーサル電池ボックス【改造】

先日Aliで買ったリチウムイオン用充電器ですが、当初の目論見通り「ただの電池ボックスとして使うため」に改造しました。色々なサイズ・電圧の電池が使える、ただの電池BOXを作ります。電池ボックスに改造やることは、中の充電基板をバイパスすることと...
0
電子工作

【12V】降圧DCDCケーブルを作る【5V】

5.5x2.1のDC延長ケーブルの中間部に小型降圧DC/DCボードを挟み、12Vを5Vに降圧する電源コードを作りました。一見するとフェライトコアのようですが、[MINI-360]基板が入っています。ケース作りDC延長コードの途中に小型の降圧...
0
レビュー

【Aliexpresss】ユニバーサル的なクソ電池ボックス【Li-ion】

AliでLi-ion電池を1本ずつ充電するタイプのチャージャーを買いました。目的は長さの違う各種電池が嵌められる電池ボックスとして利用するためです。3種類買ってみました。どれも1個200円前後の商品です。電池BOX代替として購入接点がバネで...
0
LED

【100均】センサーライト+イルミネーション【改造】

先月ダイソーで買ったセンサーライトを使って玄関を飾るイルミネーションを作りました。夜になって、人や車が通ったらLEDが1分程度点滅する目論見。ダイソーで材料購入まずはセンサーライト。4.5Vで動くタイプです。ダイソーでUSBの人感センサーケ...
2
レビュー

【AliExpress】Palo 10440 レビュー【ICR Li-ion】

AliExpressで10440を買いました。18650をはじめ、筒型リチウムイオン電池はamazonでは種類が少ないです。中国マーケットから買えば選り取り見取り。今回は8本セットを買いました。10440とは単4サイズのli-ion電池です...
2
電子工作

【NEW】容量テスター0.2C設定タイプ【3Dプリント】

バッテリー容量チェッカーHW-586を再度いじくり、抵抗値を可変できるようにしました。これで容量計測の基準となる0.2Cで放電できるようになり、正確な値が得られると思います。3400mAhの18650を0.2Cの0.672A(計算では0.6...
6
バイク&くるま

【ヒシチューブ】ベトキャリのビビリ防止策【セメダインスーパーX】

カブに付けているベトキャリ(ベトナムキャリア)ですが、あるエンジン回転数で共振し、ビビリます。それを防止するためにビニールテープを巻いてクッションを付けていました。テープが剥がれて見た目が悪いのを何とかしたい。ヒシチューブで覆う熱収縮チュー...
0
スポンサーリンク