エアコン室外機用の日除けを作ろうと思います。狙いは消費電力を下げること。雰囲気温度を下げて、室内外の温度差を小さくすれば、ヒートポンプが楽に動くはずです。
主要材料はD2で買ってきた天津すだれ (88×112cm) 217円(税込)
材料
すだれを固定するフレーム材として園芸用の支柱を使うことにしました。ウチに在った廃材です。スチールのパイプにPPの皮膜で覆われたもの。長さは120cm。
2本を太ももを使って大きなRで曲げました。(小さく曲げると折れてしまいます。)
フレームを固定するために、ダイソーで結束バンド(10cm×90本)を買ってきました。
作る
結束バンドをX状に縛り、その上を根巻きするようにもう1本で縛り上げればOK。
こんな感じで。
途中の部分にもう1本短い園芸いぼ支柱(90cm)を追加することにしました。
縛り方は全部同じ。
ニッパーで結束バンドを短く切れば、フレームが完成。
フレームの上にすだれを乗せ、要所要所結束バンドで固定します。
これで日除け完成。
縦のフレームの上にすだれが乗る形。
設置
対象の室外機はコレ。南側のベランダにあるので、直射日光が当たって熱々になります。
2011年製 Panasonic CS-F251Cの室外機 (CU-F251C)
日除けを置いてみたところ。部屋から出る時に手前に伸びた支柱に引っ掛けそう。
それと、室外機天板との間に空間がほしい。
エアコンの化粧カバーに結束バンドを巻き付け、そこに日除けを取り付けます。
一応これで固定されました。
邪魔な支柱は折り曲げて脚にしました。
風で飛ばされないように、ブロックを買ってきました。カインズで180円ほど。
完成。さて、どの程度電気代に効果が現れるか。 (満足度:80)
電気代が1日1000円超えにビビって、コレを付けた訳ですが、効果あるかも?
コメント
うーん
興味あります、自分も何がしかの対策をしないといけないなって思ってました
この方法は、結構目にしますので、効果がどうなんだろうって考えてました
我が家は、2台のエアコン室外機が屋根に設置してありますので
日当たり良好です、相当あっちっちになってると思います
ぜひぜひ、結果を載せてください
効果はあると思います。
少なくとも、コレを取り付けるデメリットは無いと思います。
グラフを見ると、7/2以降の電力量は減っています。
ただし、気温が下がったことや、エアコンを使った時間が短いこともあるので
数値で正確に出すのは難しいです。
記事と関係ない糞コメントは削除いたしました。