クラフト

スポンサーリンク
クラフト

【ポータブル】生活用水用12V簡易ポンプ【不用品利用】

今後起こりうる危機的状況でも飲水を確保できるように、前にポータブル電動浄水器を作りました。その時に余った部品を使って、今回新たに生活用水用の簡易ポンプを作りました。風呂水を洗浄に再利用するなど、色々なシーンで使えると思います。余り物部品まず...
0
PC・スマホ

【iPhone】バッテリー溶接作業板を作る【BMS】

iPhoneのバッテリー交換作業をやろうと思って色々道具を買い集めたのですが、今回はこれまで使っていた純正バッテリーのBMSを溶接するための作業台(板)を作ろう思います。スマホ用スポット溶接機の代替品を目指します。(画像:KingSener...
2
3Dプリンター

【100均】ジョイントラック+フラットコーナーラック【改造】

ダイソーで売っている「ジョイントラック」に「フラットコーナーラック」を組み合わせる改造です。無駄な空間に棚を付けたい時にイイんじゃないでしょうか。扇型の棚板が「フラットコーナーラック」、メタルラックの棒が「ジョイントラック」です。狙いDAB...
0
クラフト

【非常用】ポータブル電動浄水器が完成【有備無患】

地震、火山噴火、太陽フレア、テロ、電力不足、設備の老朽化、フッ素問題、浄水場の操業停止・・・蛇口から水道水が出なくなる要因はいくらでも思いつきます。有事に備え、数ヶ月前から作り始めたポータブル電動浄水器がついに完成しました。これまでの流れ構...
0
クラフト

【非常用】ポータブル電動浄水器用のフィルターを作る【川の水】

開発中の非常用のポータブル電動浄水器ですが、電動加圧ポンプで川の水を汲み上げ、同時に3つのフィルター(ゼオライト、活性炭、綿、中空糸)で濾過する仕組みです。中空糸フィルターは製品をそのまま使います。今回はその上流のフィルターを作ります。材料...
0
住宅

【防鼠対策】シャッターの隙間からの侵入阻止【忌避剤】

シャッターの隙間からネズミが屋根裏に侵入するのを防ぐため、対策したことを以前記事にしました。それから数ヶ月が経ち、ふとシャッターを見ると・・・ぐぇ~。挟まってる。気色悪い。追加の対策以前取り付けた、アルミのアングルにフェルトの結露吸水テープ...
0
クラフト

【非常用】ポータブル電動浄水器構想【備えて安心】

1330Whのポータブル電源は2台備えたので、非常時の電力の確保はだいぶ強化されたと思います。あとは飲み水です。自力で川の水や雨水を濾過して飲めるようにしたい。市販のフィルターやポンプを組み合わせて"ポータブルな浄水器"を作ろうと思います。...
0
3Dプリンター

【100均】フローリングワイパー薄型改造【3DP】

掃除機のノズルやモップが入らない、床上の狭い隙間を掃除するためのフローリングワイパーを作りました。こういう隙間はジョイント部の出っ張りが当たって、普通のモップは入りません。100均材料まずは改造ベースとなるフローリングワイパーをダイソーで買...
0
クラフト

【02自作納豆】納豆メーカーの作り方【保温・発酵】

ぬか漬け用に買ってあったダイソーの大きめのタッパーウェア(110円)と、カインズで買った発泡スチロールの箱(398円)を使って納豆専用の発酵器を作ろうと思います。これだとピッタリフィットし過ぎかも。雰囲気温度を40℃にしたい。タッパー変更納...
0
LED

【100均】21世紀版電笠の作り方【昭和レトロ】

裸電球に傘が付いた「電笠」を作りました。最新テクノロジーを盛り込みつつ、50年前にタイムスリップ。昭和の香りが漂います。非常時の照明としても役に立つと思います。部品の購入用意する市販部品は、1)ソケット、2)袋打ちコード、3)お皿です。ソケ...
0
スポンサーリンク