太陽光発電独立型太陽光発電と電気代推移 太陽光発電を始めてから3年半が経ちました。ここで一度ウチのエネルギー消費がどう変化して、今どうなっているのかをまとめておこうと思います。現在パネル合計500W。今後もこのまま継続予定です。まずは毎月買っている電力の推移から見ていこうと思いま... 2014.12.29 2018.02.25 6太陽光発電
太陽光発電ソーラー用モバイルバッテリー 普段使っている小型バッテリーをソーラーパネルに繋いで外でも使えるように改良しました。バッテリーにチャージコントローラーが簡単に取り付け出来るのが売りです。普段モバイル用として使っているのは3年前に秋月で買った12V/20Ahのバッテリーです... 2014.08.08 2016.06.26 0太陽光発電
太陽光発電ディープサイクル3年経過。フカフカです。 先にテスト結果を言ってしまうと、3年使ったディープサイクルはもう限界が近いですが、7年を過ぎたカーバッテリーはまだまだ元気。1年前より長持ちしました。Aが一番新しく、Cが一番古い。Bは分解・補水済み。バッテリーA:G&Yu・SMF31MS-... 2014.08.04 2016.06.14 0太陽光発電
電子工作電源切替スイッチ2 ソーラー電源(インバータ)と商用電源を切り替えるスイッチ・2号機を作りました。操作性がアップして、見た目もすっきり。3年前に作ったスイッチ(1号機)と基本的には同じです。機器に送る電力(AC100V)をインバータと商用電源と切り替えるスイッ... 2014.05.12 2021.09.09 0太陽光発電電子工作
太陽光発電BMWバッテリーのメンテ ソーラー発電で使っているBMW純正バッテリーが使用開始から8年目に突入しました。インジケーターは緑で、まだ使えています。車で5年使って、太陽光発電で2年使ったバッテリー。先のディープサイクル分解に続き、このバッテリーもメンテしようと思ったの... 2014.04.11 2018.06.19 0太陽光発電
太陽光発電ディープサイクルバッテリーの分解 ディープサイクルバッテリーを使い始めてもうすぐ3年です。何日か前にふとインジケーターを見ると要交換のサインが出ていました。もう限界なんですかねぇ。正常な場合は緑ですが、ゆすってみても緑にはなりません。3年も使ったら多分水も減っていると思うん... 2014.04.07 2016.10.11 0太陽光発電
太陽光発電ポータブルソーラーパネル 元となるパネルは屋根に載せていたエアロソーラーです。20Wの足しにはなりますが、折角小さいパネルなんで持ち運んで使うほうが役に立つかと思い、作り直すことにしました。台風でも飛ばされなかったエアロソーラーパネル。 出力は18V/1.12A。つ... 2013.11.08 2016.06.26 2太陽光発電
太陽光発電ディープサイクル2年経過 まず始めに結果を言ってしまうと、ディープサイクルはメーカーの仕様通りに劣化が進み、スカスカです。1年前からソーラーパネル→インバーター→パルス充電器で毎日充電するようにしましたが、期待を裏切る結果となりました。それに対し、6年半使ったカーバ... 2013.08.02 2016.09.29 0太陽光発電
太陽光発電バッテリー電源ライン強化 チャージコントローラーとバッテリーをつなぐ線を太いケーブルに交換しました。これで許容電流は今までの倍の30アンペアとなり、安全かつ効率よく使えるようになりました。カインズで購入したVCT 5.5mm2。 280円/mでした。今まではというと... 2013.07.22 2018.06.19 0太陽光発電
電子工作[自転車発電] ギア付き自転車発電機完成! ママチャリ発電機の問題点は負荷が重すぎて有酸素運動にならない(?)ことです。これを解決するため、ママチャリを諦め、ギア付きの自転車を使うことにしました。ギア付き自転車なら1速や2速を使って長時間漕ぎ続けることができます。中古自転車購入当初、... 2013.07.01 2017.08.31 0バイク&くるま太陽光発電電子工作