太陽光発電100Wエアロソーラー(積層) 原型から型を取る時、離型剤の塗り方が悪くて型がボロボロになってしまいました。同じ失敗を繰り返さないため、この離型剤の塗り方は特に気を使いました。離型剤はワックスと、PVA系を併用しました。リンレイのは20年以上前に買ったもの。型の抜き勾配は... 2012.10.06 0太陽光発電
太陽光発電100Wエアロソーラー(型修正) 型はひどい状態です。離型剤の塗り方が悪かったようです。ワックス系を塗りましたがビニール系を併用しておけば良かった。表面が灰色なのは原型に塗ったラッカーが剥がれて移ったため。ゲルコートがラッカーを溶かして縮んでいます。クレイやパテも貼り付いて... 2012.10.02 0太陽光発電
太陽光発電100Wエアロソーラー(雌型) 原型の出来がイマイチなので、粘土で修正することにしました。アンダーカット部分をしっかり潰しておかないと型がそこに引っ掛かって外れなくなってしまいます。ダイソーの油粘土を利用。ベニヤ板と原型の隙間も粘土で埋めます。前側の勾配がほとんど無かった... 2012.09.29 0太陽光発電
太陽光発電100Wエアロソーラー(木型) 現在ベランダの物干し竿に設置しているソーラーパネルは午後になると建物の影に入ってしまいます。屋上(陸屋根)にソーラーパネルを設置できればいいのですが、どうやって固定するかという問題がありました。置くだけでも風で飛ばされないパネルならと試作し... 2012.09.18 0太陽光発電
レビュー2012年版DC扇風機購入 去年はDC12Vの扇風機を買おうと思っても選べるほど種類がありませんでした。ところが今年はDCモーターが省エネということでなのか、爆発的に増えてきました。ソーラー発電の直流電源で使える扇風機が選べるようになったのはいい事です。去年買ったマジ... 2012.08.17 2018.06.20 0レビュー太陽光発電
太陽光発電独立型太陽光発電はいつ元が取れるか? 1年前から始めた独立型太陽光発電。採算度外視ではありますが、やはり気になります。今までに掛かった材料費と発電で浮いた電気代を計算してみました。ソーラーパネルは'12年7月現在320W。電気代に換算するとどれくらい?(右前はお隣さん)20Wか... 2012.07.24 2016.06.12 0太陽光発電
太陽光発電ディープサイクル1年目のへたり具合 公表されているグラフ(105Ahのモデル)を見ると、50%の放電深度で使った場合、350サイクルで容量が半分程度に減ってしまうようです。このバッテリーを使う時はボルトメーターの表示が12Vを下回ったら負荷を掛けないようにしていたので50%以... 2012.07.05 2016.07.02 0太陽光発電
太陽光発電20Wエアロソーラーパネル これまでソーラーパネルを全てベランダに取り付ていましたが、時間によってはパネルが建物や手すりの影に掛かり、一気に発電効率が下がってしまいます。屋根に設置できればベストですが、陸屋根の場合パネルを固定するのが難しい。一般的には屋根にアンカーボ... 2012.06.25 2016.10.02 0太陽光発電
太陽光発電50W追加で合計320W 50W太陽光パネルを追加しました。これ1枚で3アンペアほど増えるので少し余裕ができました。3Aで直流型LED電球6個、パルス充電器の2Aとメンテナンスモードが賄えます。セルの角が落としてあるのは何故なんだろ?・・・・素朴な疑問。初めてソーラ... 2012.06.08 2016.06.12 0太陽光発電
電子工作DCタコ足を作る バッテリーで動かす機器が増えてくると3連のシガーソケットも足りなくなってきました。ごついシガーソケットはこれ以上増やしたくないので、それに代わるハブを作ることにしました。2.1×5.5DCジャックが3個とUSB。丁度良いサイズのタカチのケー... 2012.06.01 2017.01.13 4太陽光発電電子工作