ネズミの捕獲に成功しました!まずは動画をご覧ください。(鼠が苦手な方は見ないでね)
捕まえたはイイけど・・・・・さて、どうするかな。
Contents
駆除したはずが
話を遡ると、先日擁壁の際に電線を埋めました。その時にネズミの巣穴を見つけて石を詰めたのですが、数日後ヨドコウ物置の下に出入り口を作られました。
奥のヨド物置から手前の花壇に向かって100V電線を埋設しました。
この土の盛り上がりはネズミの仕業に違いない。ということで、毒餌と罠を仕掛けました。
毒餌は全部食べられたのですが、捕獲カゴの中の餌は見向きもされませんでした。
その後1ヶ月経っても何も変化が無かったので、ネズミ駆除に成功したと思っていました。
再度罠を仕掛けた
しかし、ネズ公はまだ生きていました。電線を埋めた時、花壇に大きな穴が開いていたので土を詰めて埋めたのですが、またそこに大きな穴が開いているではありませんか。
月桂樹の向こう側に大穴があります。
発見したその日の夜に罠を仕掛けました。餌は今度も業スー・チキンナゲットです。
翌朝来てみると、蓋が閉まっていました。(被せてあったフェルトは外しました。)
捕獲成功
何か動いている・・・・・。
カゴの下に掘られた跡があります。仲間を助けようとしたのかも。
ネズミ捕れました! かわいいじゃん。
フェルトが穴の中へ引っ張り込まれていました。捕まった仲間を助けるためなんでしょうか。なんか、かわいそうになってきます。まだネズミの家族が住んでいるんだと思います。
別の所にも出入り口が作られています。PF管が浮いているんで、これは放っておけません。
でも56せないです・・・どうしようかな。
動画
結局、ネズミは逃して、毒入りナゲットを置きました。そっと消えてくれるのが一番。
(今朝見たら毒入りナゲット4個全部無くなっていました。)
コメント
水の入ったバケツの中に捕獲カゴのまま入れて放置…みたいな方法は聞きますが、見た目がカワイイだけに56すのも、その後の処理をするのも辛いですね。
見えないところに消えてくれるのが一番ですよね
家の中に入られて屋根裏を荒らされたりしたら憎くなるのかもしれませんが、
ハムスターと同じような見た目なので、かわいいです。殺生はできませんね。
電線を噛じらなければOKです。
やっぱ無理でしたか^^;)。
見た感じドブコウのようですが、まだ小さいから幼体で警戒心の薄かったのでしょうね(自分が捕まえたのはでかいクマコウでした)。
逃す前に毒餌食べたのなら、お隣さんの床下かお向さんの天井裏か・・・でくたばっている事でしょう。
10年前にここで見たネズミはこの5倍以上大きかったです。子供なんですかね。
毒を詰めた餌は全部で10個食べたはずなんですが効いていないんでしょうか。
スイカの種のようにぺっと吐き出しているのか?
ネズミは意外と頭が良さそうです。
>毒を詰めた餌は・・・効いていないんでしょうか。
保健所に猫いらずを貰いに行った時に聞いたんですが、殺鼠剤を食べたら”明るいところ”に出たがり(光を感じなくなるから?)、効いていれば外で4んでることが多いはず・・・っとの事でした。
また、ネズコウはほとんど目が見えていないので、セキュリティのフラッシュとかピカピカは、避忌具としては効果がないヨォっとか。
老母のアパートのまわりに、最近イタコウが出没している模様。でも野良猫がやたらと多い場所(たぶん近所の誰かが餌をやるから)なので、毒餌もカゴ罠も置けないんです…。
>殺鼠剤を食べたら”明るいところ”に出たがり(光を感じなくなるから?)、効いていれば外で4んでることが多いはず
へ~そうなんですか。4骸はどこにも無いので効いていないのかもしれません。
殺鼠剤は他の動物が食べても4なないという話も聞きますが、どうなんでしょうね。
ネズミちゃんかわいいいいいいいい
これで無害なら最高なのに…
つぶらな瞳が訴えかけてきますね。
飼おうとも考えましたが、家族の反対で逃しました。
電線さえ噛じらなければイイんですけどね。