なんか、あれこれウンチクがすごい冷凍ラーメンを買いに行ってきました。
「家で食べるラーメンの到達点」だそうです。冷凍即席ラーメン3食で1,000円。
日本ラーメン科学研究所
この大げさな店名はさておき、スープで麺を茹でるのが画期的なんだって。
店は以前からある、無人冷凍餃子販売の雪松です。餃子1パック(18個入り)プレゼント!
前に行った時は無人でしたが、この日は2名の店員が働いていました。
醤油の黄金比
豚骨も売ってましたが、まずは基本の醤油味を試してみたい。
冷凍ケースから1箱取り出して、店の人に1,000円支払いました。
いちいち大げさだよな。そういう戦略なんでしょうけど。
スープを沸騰させたところに麺を入れるのが画期的なんだって。
体には良くないです。いろんな意味で。
そして、オマケの餃子。以前に一度買ったことがあります。味はまあまあ美味しいです。でも自分ちで作った餃子と比べると、どの店の餃子もそれを超えることはない。
作って、試食
はじめにトッピング用の具材を用意します。
業スーの煮豚。
まな板を汚さないように、いつもラーメン鉢の上で切ります。
小ネギを刻んで
メンマも用意。
箱から中身を取り出します。麺が小さいような気がする。
一般的な市販のラーメンスープは5-10倍に薄めますが、これは3倍希釈です。量が多め。
結構な量の脂が入ってます。
水を360cc加えます。
火を入れる前はこんな感じ。
業スーの冷凍ラーメンのような茹で済み冷凍麺を想像していたんですが、生麺?
吹きこぼれないように注意して、ぐつぐつと3分。
完成
はい、できました。
だいたい見本通りです。
コクがあります。醤油の酸味もあります。
一番好きなラーメンの味ではないけど、まあまあです。(満足度:75)
コメント
スープは背脂コッテリの醤油、麺は細め・固めのストレートが好みなので、自分的には”正解”なのですが…でもやっぱ買わないかな。
ウルサガタといえば、”二郎系”ってoink! さんは食べられたことありますか?。自分はどうも、あぁいった排他的な食い物屋が嫌いなので(若い頃、そんな店で店主と喧嘩したことがありますた^^;)、行く気になれないのですが。
ラーメンの価値はスープが9割と思っていますので、私としては麺をどう茹でようが関係ない。スープの味が自分の好みとはちょっと違いました。
二郎や二郎系インスパイアは好みの味なので良く行きます。特に嫌な思いしたことは無いです。おかしな客が常識の無いことをするから、店主が怒っているってイメージですかね。
昔はお高くとまっているラーメン屋がありましたね。支那そばやとか。