スポンサーリンク

【SSD】 Core2Duoもまだまだ使える 【換装】

リビングのREGZAはTVの他にPCのディスプレイとしても繋いでいます。でもこのPC(写真右端)は13年前のCore2duoで動きが遅く、最近は使うことがほとんどありません。

HDDをSSDに替え、CPUも速いヤツに交換して、もう少し使ってやろうと考えました。

SSDに交換

SSDはシリコンパワー製の128GBを買いました。これを選んだ理由はただ単に安いから。

3,000円弱で128GBの新品SSDが買える時代になりました。 ヾ(´∀`*)ノ

データ移動手順

現在、500GBと250GBのHDDが繋がっています。Win10とXPのデュアルブートになっているのですが、これに新たに買った128GBのSSDを加え、ここにWindows10を移します。

そしてXPを250GBに移し、500GBはデータ保管専用ディスクにしようと思います。

手順

  1. 250GB HDD(データ保管)の中身を別のHDDに移し替える
  2. Win 10のパーティションを128GB SSDにパーティションコピーする
  3. Win XPのパーティションを250GB HDDにパーティションコピーする
  4. 500GB HDDからWin10/WinXPのパーティションを削除し、データ保管のパーティションを拡張する
  5. ドキュメント/マイミュージック等のリンク先を500GB HDDに修正する
  6. ブートの設定をEasyBSDで修正する

パーティションコピーはAOMEI Partition Asistantを使いました。EaseUS Partition MasterDisk Copyでも大体同じだと思います。

ブート設定を弄っている最中。表示する文字や秒数を変えたりはEasyBSDを使うと簡単です。

SSD化の結果

とりあえずSSD換装は成功です。たった3,000円でこれだけ速くなるのですから大満足です。

マザーボード(Intel DP35DPM)はSATA3Gなので、261.6MB/sと、本来(550MB/s)の半分しか出ませんが、体感的には今までよりも2-3倍速くなりました。

ストレージ構成も狙い通りの形となりました。

主にRadikoやiTunesの音楽をかけるのに使います。

13年前のPCでもHDDをSSDに換えるだけでサクサク動きます。3Dゲーム等では厳しいかもしれませんが、ここで使うのはRadikoとiTunesとChromeぐらい。全くストレスは感じません。

CPUも交換

CPUも速いやつに交換することにしました。買ったのは同じSocket LGA775のCore2Duoで最速のE8600です。2.66GHz→3.33GHzに高速化でき、電圧が低い分、発熱が抑えられるはず。

左:E6750 右:E8600

左:E6750 右:E8600 中古で1,300円程度で買えます。(当時価格は30,000円ほど)

ところが、CPUのアップグレードはすんなりとは行きませんでした。Σ(゚Д゚;)
ちょっと解決に時間が掛かりそうなので、こちらについてはまた今度。

ピン折れ防止Tips

もう何回CPUクーラーを付けたり外したりしたことでしょうか。LGA775用のCPUクーラーを取り付ける時、マザーボードの4つの穴に先が2つに割れたプッシュピンを入れるのですが、ちゃんと穴に入っていないと外側に曲がって、簡単に折れてしまいます。

右側が折れかかっています。折れてしまったら新品と交換するしかありません。

買っても350円程度です。(ainex PB-042)でもなるべく折れないようにしたい。

プッシュピンの折れ防止策として考えたのは、極小輪ゴムで先を閉じる方法。

熱収縮チューブを1mm程度に切ったもので閉じてから基板の穴に入れると上手く行きます。

この状態で基板の穴に差し込むと、折れることは無くなりました。(成功率100%)
以上、LGAのクーラーピンを折らずに取り付けるコツでした。

 

コメント

  1. mytoshi より:

    デュアルブートPCをSSDに組み替えですか、、、凄い!
    SSD化するとランダムアクセスが高速になるからまだまだ使えますね。
    シーケンシャル書き込み速度が速い製品を選ばないと交換の効果をあまり感じられないこともあります。

    私は最近デュアルブートは全くやっていません。必要もなくなったから。
    Win98+WinXPが最後でした。
    MS-DOSの頃はダイナブック(HDDが40MBと少なかった頃、本体20万位と非常に高価だった)にDOS-Vとデュアルにしたり、その後は自作機にWin95+Win98にしたり。当時はパーティション操作ソフトが1万円位でした。

    CPU交換はBIOSを最新化しておかないと対応できなかったりしますね。
    続編が楽しみです。

    • oink! より:

      このSSDの書き込みは大して速くないですが、ボードがmax300MB/sなので十分使えますね。
      XPを使うことはほぼ無いのですが、HDDを分けておけば外すのも簡単なので、とりあえず残しておきました。使うとしたら古いビデオのキャプチャーぐらいです。まあ無いかな。

      CPUの交換は未だに上手く行かず、一旦元に戻して頭を冷やしている状態です。ネットで探しても同じような事例がありません。
      具体的にはXPは何の問題もなく起動できるのですが、10はインストールディスクからも起動できないという状況。お手上げです。

      • mytoshi より:

        BIOSでSSDの起動順位は一番になっていますでしょうか?
        そしてHDDを二番目にしておけばSSD側のブートセクタで管理できるとか?
        それとも全く違う理由でしょうか。

      • mytoshi より:

        失礼しました。
        USBを一番にしないとインストールディスクから起動できないですね。
        その他はその後です。

        • oink! より:

          一番分からないのは、インストールディスクから起動すると、窓マークまで行ったところで再起動のループに入ってしまうことです。

          CPUの交換はクーラーピンの折れ防止とかが手間なので、3つぐらい試す方策を立ててから実行しようと思っています。

タイトルとURLをコピーしました