43インチの4K液晶ディスプレイを買ったはイイが、Corei7-3770の内蔵グラフィックでは4Kで表示できないというオチが待っていました。
グラフィックボードを追加で買って、一件落着。4K表示できるようになりました。
ボード購入・取り付け
4K表示させるには、どんなグラフィックボードを買えば良いのか?調べるのが意外と大変です。PC全体をシステムアップするまでの繋ぎで良いので、Corei7-3770(11年前の第3世代)と相性の良いものを安く買いたい。
調べてみると安い物は3,000円台~。NVidiaならGT710、GT730、もう少し上のGT1030。結局、HDMIとDVIが付いた、玄人志向の[GF-GT1030-E2GB/LP/D5]を買いました。
価格は12,000円前後。中古だと7,000円ほどです。
現状はPCI Express x16には何も刺さっていません。
外付けグラフィックボードを付けず、内蔵グラフィックで済ましているのは省エネのため。
取付け完了。この後ドライバーをインストールします。
PCに接続
特に問題なくデスクトップが表示されました。左上1/4にアイコンが集まっています。今までのHDエリアです。43インチということは、21.5インチが4つ並んでいるということ。
4Kはでかい。
30Hzになってる。60Hzにしたいが。
Nvidiaのコントロールパネルを起動します。
3840×2160(ネイティブ)右側のリフレッシュレートを60Hzに変更します。
3840×2160 60Hzになりました。
ちなみに、HDMIは3つありますが、1~3のどれに挿しても違いは無いみたいです。
デスクに置いたらこんな感じ。スピーカーを横にずらして無理やり入れました。
今までの15インチ+24インチ。
にじみがあるといえばある。
明るさを30まで下げました。暗いということはなく、むしろ眩しくなくて丁度良い。
暗くすると消費電力も50の68Wから30で37Wに下がりました。待機電力は0W。
Pros & Cons
Pros
- 43インチ・4K表示で、画面拡大して行う細かい作業が快適
- 4万円以下で買えるIPSパネルの4K大型ディスプレイ
- 画面を暗くすれば、消費電力を以前と同じ34W付近まで下げることができる
- 待機電力は0W(以前は3W)
- YoutubeやPT3のTV、BDなどの映像を43インチで見ると大迫力
Cons
- 細い線がにじむというか、黒や白が部分的に別の色に見える
- ドット抜けなのか、ゴミなのか、黒い点を2ヶ所発見した
- ディスプレイ用のコネクタがHDMIのみ
- リモコンが無いと基本設定できない
- スリープ後、節電タップで元電源を切ると画面が復帰しない(リモコンが必要)
- PCをシャットダウンしてから電源が切れるまでが長い(1分程度)
- 大画面のマイナス面もある(カーソルを見失う、視線が上向きがち)
まとめ
39,000円の43型4K液晶モニターは十分使えます。誰かのレビューで見た「反応が遅い」という点はワタシ的には気になりません。最大の弱点は1ドットで表示される小さな文字や線の色が正確でないことです。ここが「値段なり」な所です。ドット抜けもあり、品質は良くないです。それでも3DCADで画面を拡大しながら行う細かい作業は以前よりだいぶ楽になりました。
この程度の単純な形なら以前の24インチでも苦になりませんが、業務で扱う複雑な曲面をモデリングするとなると、43インチの大画面はかなり楽です。
カタログ数値では画面下が46mmですが、実際は55mmほどあり、アンプが入りました。
4Kテレビを買ったほうが得か?と一応検討しましたが、余計な機能に電力が消費されない点で専用モニターを買って正解だったと思います。 ただし品質はイマイチ。(満足度:75)
コメント
さっそくの 使用レポート ありがとうございます。
ジャパンネクストも、アンバサダーによるステマ動画や記事しかなく 本当の情報がなくて困っていました。
報酬(現物)をもらったり、借りてきたものの評価なんて、バイアスがかかるので、まったく当てにならないのに…。
今後の長期使用レポートもお願いします。
私も、2年前に ジャパンネクストの28インチの4Kモニターを3.2万円で買いまして、2年経過で まだ使えているので、ヨシ!としていますけど。
43インチも値段相応で イケそうなので、検討してみます。
買った物だろうが、もらった物だろうが、関係無いでしょ。
他人の感想なんて参考にしないで、事実だけを見ればイイんですよ。
だいたい、このモニターだって買ったものかどうか分からないですよw
このモニターに関しては、細線の色が正確でない点がイラつきます。
もしもこの弱点が無い製品があるのなら、そっちを買うことをお勧めします。
1万円高いフィリップス、2万円高いNEC、IODATAがどうなのか?ですね。