スポンサーリンク

【簡易】包丁の取っ手直し【修理】

何年使っているのか忘れましたが(20年は経っている)、私が一番よく使う包丁です。

じゃがいもの皮むきからキャベツの千切りまで、これ1本で十分行けます。

朽ちた柄

さて、このお気に入りの包丁ですが、最近刃がグラついてきました。

木の柄なので、時間の経過とともにどうしてもたがが緩んで来ます。

 

刃が差し込まれた部分の木がありません。朽ちてしまった感じです。

 

まるで歯槽膿漏の歯(刃)ですな。これではグラグラしますわ。

修理開始

割り箸(正月に使ったもの)と爪楊枝(竹でないもの)を用意します。

工作用の割り箸、爪楊枝は竹が丈夫で良いですが、今回は柄の材質に近いものを使います。

 

木工用ボンドは乾くと硬く締まるタイトボンドを使うことにします。

 

まずはガタガタになった所に接着剤をテキトーに注入。

 

割り箸を差し込み、底について入らなくなる所まで玄能で叩き込みます。

 

ワッカをガイドにホビー鋸でカットしては隣に箸を打ち込み、それを繰り返します。

 

反対側も同じように割箸を打ち込み、カットします。

 

次は割り箸が入らない小さな隙間に爪楊枝を打ち込み、同じようにカットします。

 

結構ぎっしり詰まってます。

 

反対側も。防水のため表面にタイトボンドを擦り込みました。

 

修理完了! ぐらつきが無くなって使いやすくなりました。あと10年は行けるでしょう。 (満足度:85)

Titebondフランクリン タイトボンド 115mL(4oz)
早い接着力 研磨性に優れ、乾燥後の接着剤の上に塗料を塗っても接着効果に影響はありません 高い耐熱性と耐溶剤性 硬質木材から軟質木材他殆どの多孔質基材に使用できます 有害な有機物質を含みません 水で拭き取れます
J-kitchens 日本製包丁 三徳包丁 匠 STN 和 三徳 180mm (JAPANESE KNIFE/MADE IN JAPAN) 包丁
「江戸研ぎ」とは中心に対して3:7の位置に刃先を持っていき、片側を垂直気味に鋭く、反対側をハマグリの殻の様な形に湾曲させる独自の研ぎ方で正当に継承している職人は全国で数人あまりという、「江戸の職人技」。 経験と勘、時間と手間のかかる作業では...
堺源吉(Sakaigenkichi) 堺一文字吉國 日本製 三徳 包丁 180mm 白二鋼 木柄 堺の包丁 180741
肉や魚、野菜など、オールマイティに使える三徳包丁。 両刃だから利き手を気にせず使える。
タイトルとURLをコピーしました