スポンサーリンク

【100均】かかとパックツシタ【自作】

冬場はかかとが割れて痛くなるので、尿素入り自作クリームを塗って、100均のシリコンかかとパックを使っていました。

5年使って裂けてきたので新しいものに交換しようと思います。

100円商品

ダイソーに行ったら、同様の商品がまだ100円で売ってました。

HEEL COVER

かかとに合わせてのびのびフィット!

材質は熱可塑性エラストマーとなっています。

 

確かによく伸びます。

でもこれ、イマイチな部分もあるので、もっとイイ物を作ろうと思います。

自作する狙い

いつも尿素入りクリームをかかとに塗ってから、HEEL COVERでパックしています。

尿素を混ぜて作った特製アロエスキンクリーム

【ヨクキク】かかと専用クリームを自作する【濃い口】
今はもうダイソーで売っていない「かかと専用クリーム」の代わりとなるクリームを自作しました。自作と言っても、後継の保湿クリームに尿素を加えるだけなので簡単です。 5年ぐらい掛かって、やっと空に。かかとによく効く価値ある一品でした。 作り方 ダ...

 

こんな感じでパックすると、かかとが柔らかくなり、割れて痛くなることがなくなります。

このHEEL COVERのイマイチな所は

  • 就寝中に使うと、朝起きた時にはめくれ上がっている。
  • これを着けて歩くと、グニュってなって、すぐにずれる。
  • 上に靴下を履く場合、足を入れる時にめくれるし、歩くと中でずれる。

ということで、めくれ上がらないHEEL COVERを作ることにしました。

かかとパッ靴下

簡単に言うと、靴下とシリコンが一体化されたHEEL COVERです。

犬の地下足袋を作った時と同じ手法で作ろうと思います。

【自作】犬用の靴(靴下)を作る【100均】
年老いた愛犬は右の後ろ足が上がりにくくなってしまい、散歩に行くと爪が地面に擦れてシャっという音が聞こえてきます。本人は自覚があるのか無いのか分かりませんが、この足を保護する靴を作ってやろうと考えました。 ダイソーで見つけたチェアソックスを改...

 

使うのは数年前にD2で買った変成シリコン。

出口付近が固まっているのでノコで切って、固まっていない奥の部分を使います。

 

靴下は新品を使うのはもったいないので、適当に使い古した物で。

 

靴下を裏返して、かかと部分に指で塗り拡げます。

 

ある程度厚みがあると、艶が出ます。

 

黒い靴下も同様に。

 

2足分、シリコンが塗れました。

 

固まるまで24時間ほど待ちます。

 

裏返しのまま履いてみたところ、シリコンの位置は丁度良さそうです。

使用方法

かかとに尿素入りクリームを塗ってから、かかとパックツ下を被せます。

小汚い足でスイマセン。

 

こんな感じ。

コレはイイ!犬の散歩の時に履いても違和感ないし、就寝時めくれ上がることもありません。使えますよコレ。採用!(満足度:90)

 

セメダイン 変成 シリコーンシール 多用途 外壁 内装 屋根 333ml ブラック SM-207
【特徴】 ●耐候性・耐久性に非常に優れた防水充てん剤 ●塩ビ鋼板への接着性に特に優れており、塗料がのる
コニシ ボンド シリコンシーラント 330ml クリヤー
【特長】 ●健康住宅対応、弾力性、高耐水性、耐熱性、耐寒性、耐久性、耐候性、塗装不可 【用途】 ●建築物の内外装を問わずに使える高性能シーリング材 ●水まわりの用途にも ●建物のガラスやサッシまわりの水密・気密シール ●浴槽・洗面台と壁の継...
パオック(PAOCK) Bcross(ビクロス) コーキングガン JM-100
コーキング作業の必需品。 接着剤、充填材など、液状剤の充填に。 ノズル切断穴と充填材の注入穴あけ針(本体取付)付です。 液ダレ防止機構内蔵。

コメント

  1. 匿名 より:

    いつも見事な修復・作成を拝見させて頂いています。
    自分も踵が固く割れてしまうので、皮膚科で削ってもらったり自分でおろし金の様な器具で削って、尿素含有のクリームを塗っていました。先日アマゾンで「aogi かかとやすり」を購入して数日使用すると、硬いけれど割れなくて許容範囲になりクリームを塗らなくてもよくなりました。プラスチックの持ち手に120番と220番の耐水ペーパーが張り付けてあるだけと思います。自分もいつかは3Dプリンターと思案しています。失礼しました。

    • oink! より:

      私はおろし金のようなヤスリを使っていますが、あれは良く削れるけど角質がどんどん厚くなるような感じがしますね。

      「aogi かかとやすり」ですか。
      120番と220番の耐水ペーパーが貼り付いているだけなら、作れそうですね。まずは耐水ペーパーで踵を削ったらどんな感じになるのか試してみたいと思います。
      ためになる情報ありがとうございました!

  2. 匿名 より:

    追記です。
    持ち手の表と裏に「120」「220」と記載されています。「220」の面の方が細かいので、耐水ペーパーの番手番号と安易に考えて投稿しました。自分では確認できていません。申し訳ありません。

    • oink! より:

      「120」「220」は耐水ペーパーの番手と考えて間違いないと思います。
      ウチでよく使うのは#240なので、それで試してみようと思っています。
      追記ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました