もうすぐ12歳になる愛犬は時々階段を下りるのが怖そうな時があります。いずれ下りられなくなりそうなので、簡単に取付け取外しできる昇降機を準備しておくことにしました。
化粧板+アルミフレームのレールにローラー付きの台が転がる構造。
アルミフレームにネジ穴とザグリを付けました。
化粧板の両脇に皿ネジで固定します。
ローラーは樹脂パイプで作ることにしました。
シリコングリスを詰めました。耐久性は期待できないけどスムーズに動きます。
搬送台はアングルを使います。100円じゃないダイソーです。
ローラーをナットで固定。
搬送台の底が階段と擦れるので、グラインダーで削りました。
手動で転がりテスト。ゴロゴロ煩いけど、とりあえずOKです。
カゴが水平に乗るように。この後コンパネの天板をネジ止めしました。
動力は100Vのホイスト。オクで送料合わせて8,000円ぐらいでした。
カゴはスノコを流用し、ホイストが踏ん張るフレームは□45の木材で作りました。
円盤のおもりが引っ掛かりやすいのと、音が煩いのがアレですが、一応動作OKです。
【動いている様子(動画0:42)】
円盤のおもりを取り外して、レールの上端にPPの板でも取り付けた方が良さそうです。
【ウチのワンコ(4年位前)です(動画0:35)】
中々上手にハモります。 Muddy Waters ?
ワンマンでモーターの操作とカゴの乗せ降ろしをするとなると、カゴを跨いだりしなけらばならず大変そう。リモコンを1階まで延長したほうが良さそうですね。(→延長しました)

犬用階段昇降機・試乗会
リモコンのケーブルを延長し、カゴをまたぐこと無く、ワンマンで操作できるように改良した犬用階段昇降機です。早速愛犬を乗せて実際に動かしてみました。直角に曲がった1階床までは直線移動できないので、一番低い所が3段目になります。犬を乗せたカゴを両...
(2016-02-01 inu-shoukouki)
コメント