店のレジでPayPayを使って支払おうとしたら、4Gの右にあるアイコンがクルクル回って、いつまで経っても残高が表示されず、結局使えなかったという時が3回ほどありました。
iPhone左上のクルクルが止まらず、[支払う]を押しても何も表示されません。
使えない現象
これまでPayPayが使えなかったのはダイソーとカインズの2ヶ所です。アンテナアイコンを見ると、立っているのは1本のみです。これが原因なのか?
レジに並んでいて、コレになると焦ります。この時は何度か再読み込みを繰り返したらバーコードが表示されるようになりました。(このバーコードは支払い専用です。他の・・は画面をキャプチャすると表示されるみたいです。)
何とか支払いできて、3等アタリ!
ソフトバンク回線の時はこんな事は起きませんでした。となると、電波状況が悪い事が原因である可能性があります。ただし、Wi-Fiを切ったり、再起動すると直ることもあるので原因は違うのかもしれません。(レジに並んでいる時に再起動はするのはできれば避けたい。)
HISモバイル
今iPhoneで使っている回線はHISモバイルの『格安ステッププラン』です。毎月の料金は600円程度と安くて助かっています。
PayPayを使いたい時に使えないのは結構ストレスです。これが電波の悪さによるものなら、キャリアを変えようかと思うのですが、今の所それが原因とは断定できないんですよね。
で、ここに来てHISモバイルが値下げしてきました。どうしようかな・・・
404エラー
専用アプリを使わず、通話30秒9円は最安かと思います。電波状況が問題ないならHISモバイルが私には理想的なんですけどねぇ。
安MVNO比較
データ1GBまで+通話SIMで比較(2022.4)
HISモバイル 格安ステップ |
HISモバイル 新プラン |
日本通信 シンプル290 |
楽天モバイル | povo2.0 | |
基本料 | 590円/1GB | 550円/1GB | 290円/1GB | 0円/1GB | 0円 |
データ追加 | 275円/1GB | 200円/1GB | 220円/1GB | 980円/3GB | 390円/1GB |
通話 | 11円 | 9円 | 11円 | 0円(Link) | 22円 |
5分通話 | 700円/5分 | 500円/5分 | - | 1100/10分 | 550/5分 |
時間分通話 | - | - | 700円/70分 | - | - |
かけ放題 | - | 1480円 | 1600円 | 0円(Link) | 1650円 |
esim有無 | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ○ |
備考 | 新プランに 移るのが吉 |
100MBまで なら290円 |
1GBで290円 は最安 |
RakutenLink の品質は今一 |
通話料が通常 価格の22円 |
とりあえず来月HISモバイルの新プランに移ろうと考えています。
コメント
カードや現金を極力持ち歩かなくて済むので電子マネーはありがたいのですが、こういうトラブルありますね。
先日 スマートウォッチのバッテリー切れで交通マネーが使えず久しぶりに切符を買いました。
確かに電子マネーは楽ですね。最近は税金はpaypayで支払っています。
でも色々な機能を全部スマホに収めるのは何かトラブルがあった時が怖いです。
まぁわからないです、真空管CPUはもう携帯も持てれなくなるんでしょうか
そう言えば4月1日のAUはどうだったんでしょうね
ショップは蜂の巣をつついたようになったのかな
あんまり、ニュースにもなってなかったような感じだったけども?
>そう言えば4月1日のAUは
え?何かあったんですか?すみません。何も知りません。
エイプリルフールの何かですか?
横槍ですみません。
AUの3Gが3/31で終了したので、我が家はPHSの頃から長年愛用していたdionのメールアドレス終了しました。
ああそうですか。3Gが終わったんですね。
情報ありがとうございました。
oink!さん、ちょっとお借りします
mytoshiさん、お体どうですか
お大事に
ojisan、引き続きのお気遣いをありがとうございます。
退院後は大きな変動も無く生活できています。
肺機能の半分が動作しなくなったことに身体が少しづつ慣れてきていると感じます。
とはいっても、血中酸素が薄い為、身体中に酸素を回せるように
心臓が余分に働いてくれているようで、脈拍が以前に比べて2、3割多い状態です。
少し汗ばむくらいで散歩するなど、心臓に負荷がかかる様な運動は出来なくなってしまいました。
HISモバイル(データ専)・povo2.0・Rakuten を使っています。
電波の拾いやすさは…
povo(au)>HIS(D MVNO)>Rakuten ですね。
HISはMVNOだからかなのかは分かりませんが、とても不安定な感じがします。
自分はRakutenをメインにしていますが、巷で言われるようやはり建物内でほとんど使い物になりませんので、povoのデータ回線を頼って二枚差しで運用しています。
povo2.0ならほぼ無料で取得・維持できますので、予備回線としてDual SIMにされてはいかがでしょう?。
ところで…
【Rakuten Mini購入者限定】Rakuten Hand無料プレゼントキャンペーン
は応募されましたか?。
何かやってたな、っていう記憶はあります。
Handにあまり魅力を感じなかったので応募はしませんでした。
>HISはMVNOだからかなのかは分かりませんが、とても不安定な感じがします。
やっぱりそう感じますか。「ドコモ回線利用で安定サクサク!」って訴求してますけどね。
ありがとうございます。povo2.0も検討してみます。
通話料が安ければバッチリなんですけど・・iPhone SE 1stはまだ使いたいのでDual simは無理かな。
楽天はRakuten-miniでほぼ通話とSMSのみで使ってます。留守電が機能しなかったり、相手の声がよく聞こえなかったりでダメダメです。こっちの回線をHISに変えようかとも考えています。
MVNO回線の場合ping値が高い事で通信が不安定に成る場合があります。
当方はマイネオのau回線を使用していますが、回線が空いている時は40ms位ですが,混んでいる時は120msなのでレスポンスが悪くなります。
MVNO ping値で検索すると色々情報が出てくるので調べてみてはいかがでしょうか。
MVNO ping値で検索してみます。
ありがとうございました。
ダイソーでアンテナ1本の時があるかと思えば、4本の時があるのも事実。
時間的な混雑状況も関係していそうです。
過去にHIS利用していましたが、応答時間がかかっているようなので解約。
通信速度はそれなりでしたが、Pingが高いようでした。
Rakuten eSIM-発信通話SMS専用・Felica、QR決済端末としてRakuten mini
IIJmio eSIM-,情報通信端末としてGoogle Pixel
したがって、毎月のモバイル料金は2GB-440円で収めています。
Rakutenは、大きな施設内での圏外病が難点
その時は、決済にwena3-SuicaあるいはQUIC-Payコインなどを代用。
また、通話はPixelにてIP-Phone SMARTを代用。
Rakuten Hand 無料プレゼントに応募し入手しました。
今すぐ利用の必要性がないので、未開封保管中です。
>通信速度はそれなりでしたが、Pingが高いよう
コレがすべてを言い当てているような気がします。
不満はダイソーとカインズでPayPayが「使えない時がある」のみなので
とりあえずは新プランに移るつもりです。
Rakuten-miniはサイスが気に入っているのですが、最近バッテリーの持ちが悪くなってきました。いつの間にか、もうすぐ2年ですね。