スポンサーリンク

【DIY】抵当権抹消&住所変更【自分で登記申請】

住宅ローンが完済し、銀行が設定した抵当権の抹消と、同時に以前借りていた住居から現在の住所への変更登記申請を法務局に行って提出してきました。

住所変更の申請書一式と、抵当権抹消の申請書一式と、抵当権解除の原本を用意。

書類の準備

法務局WEBサイトからダウンロードした申請書に記入するための不動産情報は、家を買った時にもらった「全部事項証明書」を見ながら土地、建物の情報を転記します。

土地と建物で住所の表し方が違ったり、順位番号もそれぞれ違うことがあるので注意。

銀行から送られてきた書類は

  1. 抵当権設定契約証書(解除したことを証明する押印あり)
  2. 委任状
  3. 抵当権設定の登記識別情報通知(土地、建物)

銀行から送られてきた抵当権設定の登記識別情報通知は2枚ともシールを剥がして、コピーを取る。そしてコピーを提出。ちなみに登記識別情報の番号は目的によってそれぞれ違う。

 

住所変更の書類

書類の並べ順

  1. 登記申請書 登記名義人住所変更(Wordで作成)
  2. 収入印紙貼付台紙(こちらからpdfをダウンロードしました)
  3. 住民票(マイナンバーが入っていないものを市役所で取ってくる)

登記申請書と収入印紙貼付台紙の間には契印を押す。最後に住民票(原本)をホチ止めする。

抵当権抹消の書類

書類の並べ順(1~5をホチ止め、6は綴じず、クリアファイルに入れる)

  1. 登記申請書 抵当権抹消(Wordで作成)
  2. 収入印紙貼付台紙(こちらからpdfをダウンロードしました)
  3. 委任状(住所氏名を加筆する)(原本)
  4. 抵当権設定契約証書/解除証書(コピー)
  5. 登記識別情報通知(土地・建物の抵当権設定)(コピー)(封筒に入れる)
  6. 抵当権設定契約証書/解除証書(原本)(綴じず、クリアファイルに入れる)

登記申請書 抵当権抹消の2枚目に契印。

 

ここにも契印。登記申請書+収入印紙貼付台紙の3枚を一旦ホチ止めし、一冊にまとめる。

 

委任状には受任者を書くスペースがあるので住所、氏名を書く。(登記所で指摘された。)

 

抵当権設定契約証書(コピー)には「原本に相違ありません。」・氏名を記入・押印する。

 

A3→A4コピー2枚にしたので、契印と「原本に相違ありません。」・氏名・押印。

 

土地と建物の登記識別情報通知(コピー)2枚をA5の封筒に入れて、一箇所ホチ止めした。表には写真のように記入した。

手直し

住所変更と抵当権抹消の手続きを同時に進めるため、先に行う住所変更は2-1、抵当権抹消は2-2と右上に鉛筆で記入する

この2冊と、抵当権設定契約証書/解除証書(原本)をA4ビニール袋に入れ、これらをひとまとめにクリアファイルに入れて提出した。

法務局(登記所)にて

はじめに印紙売り場で2,000円の印紙を2枚買い、それぞれの申請書に貼り付ける。

法務局にて

  • 印紙売り場で2,000円2枚を購入
  • 登記申請窓口に一式提出
  • 銀行の委任状に住所と名前の記入漏れ発覚。その場で記入した
  • 3分ほどで受領証(わら半紙ペラもの)を受け取って手続き完了
  • 9日後以降に取りに行くか、法務局でレターパックプラスの手配をする

注意点・まとめ

申請書作成

  • 登記手続きの案内を受けたい場合は法務局に事前予約する
  • 共有名義の場合は全員を申請者に記入する
  • 住所変更と抵当権抹消は同時に提出できる
  • 住所変更は2-1、抵当権抹消は2-2と申請書の右上に鉛筆で書く
  • 書類の綴じ方に順序がある
  • 識別情報通知のシールを剥がし、コピーを取る
  • 識別情報通知の番号は目的、権利者、抵当権者、土地、建物でそれぞれ違う
  • 識別情報通知のシールが剥がしにくい。シール側が薄く破れる
  • 提出する識別情報通知はコピーを封筒に入れる
  • 銀行からの抵当権解除証書はコピーを綴る。原本はクリアファイルに入れて提出
  • A3の抵当権設定契約証書(解除証書)はA4コピー2枚でOK
  • 誤字に注意(銀行の代表者等)
  • 土地と建物で順序番号が違う場合がある
  • 地番:12番34 住所:12番地の34 と表記に違いがある

登記完了予定日以降

  • 登記所で登記完了証と抵当権設定契約証書の原本返却を受け取る
  • 最新の登記事項証明書(土地と建物で1,200円)も申請する

登記完了証は土地・建物の抵当権抹消、登記名義人住所変更が完了した事の証明。

登記事項証明書はオンラインで申請した方が200円ほど安いが、システムがクソ過ぎ。

交付申請書に記入し、登記所で印紙を買って提出すれば2-3分で受け取れます。

参考になったWEBサイト

抵当権抹消登記申請書の綴じ方・まとめ方・並べる順番 | 茨木市の司法書士│相続・登記・遺言・債務整理の出張無料相談なら森橋司法書士事務所
抵当権抹消登記申請書類の綴じ方にはある一定のルールがあります。法務局に実際に抵当権抹消登記を申請する場合には、登記申請書だけでなく、その他必要書類を一緒に提出します。全ての書類をばらばらに提出すればよいのではなく、書類の並べる順番など提出方...

とにかく書類の作り方がややこしいです。ネットで調べるのに時間が掛かりました。法務局では提出するだけ(不備があったら連絡が来る)で、手続きは数分で終わります。外注したら費用は2万円程度ですが、一生に何度も無いことなので自分でやるのが良いと思います。

コメント

  1. 匿名 より:

    3年前に住宅ローン完済できて、抵当権をはずすの手続きが面倒で 放置していました。
    知り合いの司法書士に丸投げで 2万円弱かかるってきいて、相続手続きの処理なども含めて いろいろやってもらおうと段取りをしていたところです。

    参考にさせていただきます。

    • oink! より:

      特別な知識が必要な訳ではなく、誰でも登記申請できます。
      何が起こるか分からないので、早めに手続きしたほうがイイのではないでしょうか。

    • どら より:

      私はネットで申請しました。ローン完済した人用の動画も用意されいて参考にして、システムに従って入力するだけなので書類作りもそんなに難しくなかったです。1箇所間違いがあって、法務局に出向く事になりましたけど、親切に対応してくれるので、問題なく完了できました。

      • oink! より:

        登記申請自体はそんなに難しくないですよね。
        書き方を間違ったとしても、権利が剥奪されるとかは無いですし。
        私の場合はオンラインでユーザー登録まで進めたのですが、
        認証メールが来なかったり、お役所的なマニュアルに嫌気が差して
        政府系のシステムは全く信用出来ないという気持ちが増幅しました。
        (登記所の方は親切でした。)

  2. ヤマト より:

     そうなんでよ自分で自分で抵当権抹消手続きが簡単にできるんです 因みに

     私も10年以上前に手続き致しました受付に申請し間違ってたら返却され役所の人が親切に間違いを教えてくれます。車の登録車庫証明なども同様です(秘訣は)聞けば親切に教えてくれます。これが1番簡単な方法です(素人なんですから)判らなければ判るまで納得できるまで聞くことで100点がとれます

    • oink! より:

      役所の人が親切に、というのは確かにそう思います。
      ユーザー車検もそうですね。
      上手く事を進めるために味方に付けるのがいいと思います。
      お互いに気持ちよく過ごしたいですからね。

タイトルとURLをコピーしました