スポンサーリンク

【PLUZZ PL4010】小型4インチスマホ【レビュー】

ガラケーに代わる3.5インチ級の中華スマホを買おうと、ずっとチェックしているんですが、どうもまだ、コレという決定打が出ないんですよね。

そこで、スペック的にはエントリークラスのスマホですが、iPhone SEと同じ4インチで、重量がたったの85gという、PLUZZ PL4010というスマホを買ってみました。

小さいスマホが欲しい

私が求めるスマホのスペックは

  • ポケットに入るコンパクトさで、バッテリーが最低でも1日半持つこと。
  • 用途は電話とメール、LINEができれば良い。動画を見たり、ゲームをすることはない。
  • RAM1GB/ROM8GBあれば何とか使える。(多い方がイイはイイ)
  • 2年使えれば良い。

3.5インチ級スマホ

Amazon.co.jp

SOYES XS-LK-Touch i10SILA R17Qin2など、今年に入ってから3.5インチ前後の魅力的なスマホが色々出てきました。少しずつ進化しているようですが、バッテリーが1日持たないレベルというのが購入に踏み切れない最大の要因です。

PLUZZ PL4010

現在新品で買える、4インチのandroidスマホです。2-3年前の安スマホのスペックですが、最新の3.5インチ級スマホよりも「枯れた安心感」があります。PLUZZ PL4010

サイズやスペックは2年前に発売されたgoo g06+にとてもよく似ています。

g06+
g06+

 

goo g06+との比較

goo g06+ PLUZZ PL4010
液晶サイズ 4.0インチ(800×480)
OS Android 7.0
サイズ 126×63.2×10.8mm 126.3 × 64.7×10.6mm
重量 129g 85g
RAM/ROM 2GB/16GB 1GB/8GB
CPU MT6737M クアッドコア 1.1GHz SC 9832 クアッドコア 1.3GHz
LTE Band B1/B3/B19 B1/B3/B7/B8 /B20
カメラ 5MP/2MP 2MP/2MP
バッテリー 1700mAh 1800mAh

PL4010は85gという軽さ、少し高速なCPU、ソフトバンクの周波数が1つ多い点がイイかな。g06+はRAM/ROMが多いのが魅力ですが、新品バッテリーが入手困難なのがちょっと。

ということで、PLUZZ PL4010を買うことにしました。

商品到着

8月中旬にGearBestに注文して、今月初めに到着しました。(所要日数17日)

USプラグの変換アダプターがオマケで入っていました。

PL4010本体、バッテリー、充電器、ケーブル、取説。

さて、期待の軽さを確認してみると・・・何っ!?

85gっていうのは、バッテリーを抜いた重量だったのかよ~ 何だよ~ ゚ε゚

SIMは横向けに入れるという、イレギュラーな形。

端子はよくある端に3極のタイプです。LenovoかSamsungあたりで合うのがありそう。

ボディは事前にWEBで見た写真通りで、特に何も感じません。

それはそうと、液晶保護シートのズレ、ゴミと気泡が凄い。

イタリアンデザインとのことですが、表面処理は加水分解でベタベタになるアレです。

サイズ感

iPhone SE(4inch)、PLUZZ PL4010(4inch)、AQUOS EVER SH-04G(5inch)の比較

[123.8×58.6×7.6 113g] [126.3×64.7×10.6 121g] [133.0×71.0×9.7 139g]

次に3年前に買った、4.5インチの iNew U3と比べてみます。

中華スマホ iNew U3レビュー
GearBestでiNew U3というスマホを入手したのでレビューします。鏡面に輝くカバーは中々の高品質感があります。とても7,000円のスマホには見えません。コンパクトなスマホが欲しい私が持っているスマホは2年前に買ったZTEの009Zと...

PL4010は縦が短いが、横幅はほぼ同じ。

PL4010は、ぼってりとした厚みがあります。

PL4010の液晶表示幅は51mm。(iNew U3は56mm)

PL4010は表示範囲が狭くなっただけのような感じ。

PL4010は視野角がまるでダメです。

PLUZZ PL4010 iNew U3
液晶サイズ 4インチ 4.5インチ
OS Android 7.0 Android 5.1
サイズ 126.3 × 64.7 × 10.6mm 131.5 × 64.5 × 8.9mm
重量 121g(実測値) 119g(実測値)
RAM/ROM 1GB/8GB 1GB/8GB
CPU SC 9832 クアッドコア 1.3GHz MTK6735 クアッドコア 1.0GHz
LTE Band B1/B3/B7/B8 /B20 B1/B3/B7/B8 /B19
カメラ 2MP/2MP 5MP/2MP
バッテリー 1800mAh 1750mAh

まとめ

まぁ一言で言えば、期待ハズレでした。持ちやすさ、使いやすさはiNew U3の方が上です。スペック的にPL4010が勝っているのはandroidがU3の5.1よりも新しい7.0であることと、CPUが0.3GHz高速なことですかね。使う上では差は感じませんが。(満足度:65)

Pros

  • 現在新品で買える4インチのAndroidスマホ
  • 6,000円ほどで買える
  • バッテリーは1800mAhの交換できるタイプ

Cons

  • 表記されていた重量85gはバッテリーを含まない数値(含めると実測で121g)
  • 本体横幅は4.5インチスマホとほぼ同じ
  • 液晶の視野角が狭い
  • ベトベトになる上、よく滑るゴム質塗装仕上げ
  • 充電状態や着信を通知するLEDが付いていない

先日楽天が発表した3.6インチのRakuten miniは中々イイですね。楽天モバイルでしか使えない雰囲気ですが、このサイズの製品が増えて来ることに期待してます。

ドコモオンラインでSIMロック解除できず【氵氵氵汗】
私はSoftBankの回線を使っていますが、docomoの中古スマホを買いました。なぜなら2015年5月以降に発売されたドコモのスマホはネットから無料でSIMロック解除できるからです。オクで買ったのは、2015年12月発売のAQUOS Co...

この後4.7インチのスマホを買いました。当面コレ↑で行こうと思います。

コメント

  1. ササキ より:

    少し高いけど厚みさえ我慢出来るならUnihertz Atom、もう少し大きくて良いならグローバル機種ではないけど細型のXPERIA ACE、僕も日々悩ましい思いで小型端末の登場を待っている一人です。

    • oink! より:

      atomは電池容量が大きいのが魅力ですが、2.45インチは今となっては小さすぎるかと思っています。XPERIA ACEはちょっと大きいかと。
      来年には3.5インチ前後でイイのが出てくるんじゃないかと期待しています。

  2. 通りすがり より:

    Cubot KINGKONG MINI
    っていう中華スマホがありますがどうでしょう。4インチですよ。
    (ただ、技適が)

    • oink! より:

      ATOMよりも文字入力がしやすそうで、価格も1/3なので良さそうとは思っていたのですが、AQUOS Compactを買って満足しているので、当分はこれで行くつもりです。

タイトルとURLをコピーしました