高台からウチの陸屋根を見ると、2日前に降った雨水が溜まっているのが見えました。排水口が詰まっているのかも?と思い、登ってみることにしました。
右側に排水口が3つあるのですが、水が抜けずに溜まっています。
いたる所にクルミの殻が落ちています。
カラスの足跡。
近所の公園にクルミの木があるのですが、以前からカラスがクルミの実を道路に落として割って居るのを目撃していました。今年は賢いカラスがいたのか、道路に落とすと拾いに行くのが危険と考えたらしく、ウチの屋根の上で割ることを覚えたようです。
これが排水口を詰まらせていました。掃除して一件落着。
ですが、ウチの屋根で割ってくれると困るんだよね。来年以降も続くと思うとゾッとします。
コメント
鳥のクチバシはかなり鋭く、防水層を傷つけてしまう事が多々あります。
小さい穴が開いてないか確認したほうがいいですよー。
まめすけさん、こんばんは。
それが一番心配ですが、大丈夫のようです。
ソーラーパネルのガラスを割るなよ。というのもあります。
長谷弘工業の「カラスなぜ逃げる?」という商品をご存知でしょうか?
詳しいことは下記URLを見て下さい。
http://www.hasehiro.co.jp/karasu.html
匿名さんこんばんは。
コメントありがとうございました。