スポンサーリンク

【レビュー】AliでLi-ion14500を購入【3.7V点火器】

2年前にAliで買った14500が4本あるのですが、容量が180mAh程度しかなく、2-3回使うと充電が必要になります。コレの代わりとして新たに高容量な14500を買うことにしました。

14500を使う目的の一つが点火器。もう一つが犬散歩用フラッシュライト

14500売り場

amazonの場合

amazonでは、製品の数が少なくて、ほとんど選べません。しかも価格は1本1,000円以上するので、早く欲しい時以外は中国マーケットで買う方が賢明だと思います。

もしamaで買うとしたら、

Amazon | LUMINTOP単3形 リチウム電池 USB充電式 920amh 1.5V定出力 単3形充電式電池 1000回使用可能 急速充電 環境保護 充電ケーブル付き (充電池*1本)バッテリー | LUMINTOP | カメラ用バッテリーパック
LUMINTOP単3形 リチウム電池 USB充電式 920amh 1.5V定出力 単3形充電式電池 1000回使用可能 急速充電 環境保護 充電ケーブル付き (充電池*1本)バッテリーがカメラ用バッテリーパックストアでいつでもお買い得。当日...
Amazon | GENTOS(ジェントス) 純正 ヘッドライト GD-200R用 専用充電池 GD-20SB | GENTOS(ジェントス) | ハンディライト
GENTOS(ジェントス) 純正 ヘッドライト GD-200R用 専用充電池 GD-20SBがハンディライトストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

あたりかな。(GENTOSは高すぎ)

AliExpressの場合

送料合わせても1本2-3ドルなので日本で買うより安いです。今までの経験では14500はノーブラ品は良くない印象。それと、3000mAhとか嘘くさいのはがっかりする可能性大です。

2年前に買ったのはこの同等品ですが、4本買って使えたのが3本。しかも実容量が少なすぎ。

一番容量が多い物で183mAhでした。使えることは使えるけど、頻繁に充電が必要です。

かと言って、14500で3800mAhというのはどう考えても嘘でしょ。

欲張りすぎは信頼感がありません。

PALOの14500は正直な表記だと思う。

パロ 2-16 個 14500 900mAh 3.7V リチウムイオン充電式電池単三電池リチウム電池 Led 懐中電灯ヘッドランプトーチマウス用 - AliExpress 44
Smarter Shopping, Better Living! Aliexpress.com

14500なら900mAhがイイところじゃないでしょうか。

単3乾電池の代替としては、+にへそ付きの方が使いやすいと思います。

GTF 14500 3.7V 900mAh 実容量リチウムイオン充電式バッテリー懐中電灯/リモコン/おもちゃポイントヘッド 14500 3.7V バッテリー - AliExpress 44
Smarter Shopping, Better Living! Aliexpress.com

ただ、以前買ったGTFの26650が良くなかったんだよな。14500は違うかもしれませんが。

 

ということで、デザインがスッキリしたG-Linkedの製品を買うことにしました。

1200mAhというアリエール表示なのも、これにした理由。6本で合計$18.75でした。

G-Linked 14500

さて、昨年の12月23日に出荷された荷物は1月10日に国際eパケットライトで到着しました。

土日の配達が廃止されたため3日損しました。

あと1日早ければね。じっと3日間辛抱して届きました。(出荷から到着まで18日)

プラスチックケースに収まったバッテリーがいつものグレーのビニールに入っていました。

 

100均の単3乾電池と比較。

 

電圧は6本とも3.8V以上あり、問題なし。

まずは充電。

右から2番目のだけ少し高めの電流となってます。容量はこの電池が一番少なかったです。

以前Aliで買った容量チェッカーで6本全ての容量をチェックしました。

一番数値の悪い物が593mAh。他は700mAh以上あります。まあ、こんなもんでしょう。

ABCDEF
容量(mAh)593701726739720707

3.7V点火器

14500を点火器に入れて使おうと考えているのですが、1.5Vのノーマル点火器も同時に使うので、間違わないようにしたい。ということで、一目で見分けられるようにしました。

黄金カイロの点火器。上は単3用の純正品。

作り方:はじめにバッテリーをスキャナーで読み込んで、繋ぎ合わせます。

コントラストを調整して、ラスターデータとして完成させても良いのですが、版下のほとんどが文字なので、似たフォントで打ち直すことにしました。

書き直すのが面倒なピクトグラム部分のみ画像のまま使います。

イラレで文字をトレースし直して印刷します。ベクターデータの方が綺麗に作れます。

あとは切って、点火器に貼り付けるだけ。

 

裏に両面テープを貼ってから、さし当ててカッターで切り抜きます。

3.7V点火器が完成。

シンプルで嫌味の無いデザインが今回このバッテリーを選んだ理由の一つです。

 

0.1mmのニクロム線で修理した火口には、この14500入り3.7V点火器を使います。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました