ハンダ付け

スポンサーリンク
電子工作

【DPDT】電源切替スイッチをつくる【2極双投】

これまでに2つ作った実績のある、「商用電源とインバーター電源を切り替えるスイッチ」ですが、またもう一つ新たに作りました。今度のは、ひとつのスイッチで入1/切/入2の切り替えができるタイプです。以前作ったスイッチなんだかんだで10年以上使って...
0
電子工作

【LVYUAN】インバーターのファンの騒音を下げる【改造】

LVYUAN(リョクエン)の1000W正弦波インバーターのファンが煩すぎるのを気にならない程度まで騒音を下げたい。ということでファンを交換することにしました。ファンはネジ2本を抜いて、コネクタを引き抜けば取り外せます。40mmファン付いてい...
0
LED

【昭和レトロ】電笠スタンドの作り方【メタルテイスト】

先に作った「電笠」を水平展開し、電気スタンドを作りました。この薄暗いビンボー臭いあかりがイイのです。材料集め本体を構成する外観部品は金属的であることが重要です。セリアで110円で売っているエコー金属製、”THE WILDERNESS"シリー...
0
電子工作

【EBL】子機バッテリーづくり【手工業】

固定電話(NEC Network Speax)の子機用バッテリーを量産しました。子機で通話していると10分ほどバッテリーが切れてイラつくと家族が訴えております。3-4年前に替えてから使い続けているので、そろそろ全部まとめて交換しようと思いま...
2
電子工作

【スライド式】ユニバーサル電池ボックス【改造】

先日Aliで買ったリチウムイオン用充電器ですが、当初の目論見通り「ただの電池ボックスとして使うため」に改造しました。色々なサイズ・電圧の電池が使える、ただの電池BOXを作ります。電池ボックスに改造やることは、中の充電基板をバイパスすることと...
0
PC・スマホ

【ATX】PCケースのフロントUSBポートを3.0に【改造】

11年ぶりに新しくなったPCですが、2006年製のケースはフロントUSBが2.0です。別途USB3.2のハブは用意したのですが、一応これも高速なUSB3.0に改造することにしました。USB2.0は最大480Mbpsですが、3.0にすると最大...
0
修理

【DD Pro】ローパスフィルタークリーナー【修理】

15年ぐらい前に買った【DD Pro】ローパスフィルタークリーナーを持っているのですが、15年前に一度使ったきり押入れに仕舞われていました。押入れからコレが出てきたので久しぶりにカメラのセンサーを掃除してみようかなと。DD Pro写真に残る...
2
LED

【3Dプリント】センサーイルミ 2.0【各種電池に対応】

ダイソーのセンサーライトを改造して作ったイルミネーションですが、単4電池しか使えないのが不満でした。そこで色んな電池が使えるように作り直しました。3Vのリチウム電池で、明るさセンサーと、モーションセンサーは問題なく動作します。設計330円セ...
0
LED

【100均】センサーライト+イルミネーション【改造】

先月ダイソーで買ったセンサーライトを使って玄関を飾るイルミネーションを作りました。夜になって、人や車が通ったらLEDが1分程度点滅する目論見。ダイソーで材料購入まずはセンサーライト。4.5Vで動くタイプです。ダイソーでUSBの人感センサーケ...
2
LED

【100均】イルミネーションLED+CCTコントローラー【クリスマス電飾】

ダイソーで売っている乾電池式のLED電飾を改造して、クリスマスツリーを飾り付けました。改造内容は無線リモコンで操作できるようにする事と、AC100Vから電源を取る事です。2種類のLED商品を使い、合計56球のLEDが点滅します。ダイソーの電...
0
スポンサーリンク