スポンサーリンク
PC・スマホ

iMad

iMacでもiPadでもありません。windows(窓)で動くiMad。20世紀末に大ヒットしたiMacがiMadとなって蘇りました。前世紀のコンピュータはYouTubeがまともに動きません。でもこのスケルトンボディは歴史的にも価値があると...
0
LED

使える100均ライト

キャンドゥで買った14LEDライトです。初めてランチャー9を見た時も驚きましたが、これもそれに劣らずビックリです。ずっしりと重く、アルミの肉厚を感じます。価格は200円ですが、それにしてもコストパフォーマンスいいですね。同じHANDY TO...
0
修理

食器洗い機の修理

食器洗い機の扉が閉まらなくなってしまいました。何かを噛んでいるような感じなんですが、ざっと見たところ何も挟まっていません。18年選手の食器洗い機。扉さえ閉まれば問題なく使えます。調子が悪いのは扉が重く、閉まらなくなってしまったこと。洗浄機能...
0
PC・スマホ

PicoPSUで省エネPC

Pico PSUというのは小型の電源ユニットです。これとDC12V電源を組み合わせると、小型で静かなPCが作れます。買ったのは12V/120Wのタイプ。電源コネクタから飛び出す量は2cmほど。これを買った背景にサブPCとして省エネPCが欲し...
0
バイク&くるま

レギュラー・ハイオクのブレンド

ハイオク指定の輸入車(欧州車)にレギュラーを入れるのはNGですが、レギュラーで薄めたハイオクを入れることは問題無いと思います。ハイオクはレギュラーより11円ほど高いので、ガソリン代節約のため、ブレンドして使うことにしました。チョイ乗りだけだ...
0
修理

マウスの断線修理

もう10年ほど使っているでしょうか。プラグの根元を曲げると、赤い光が点いたり消えたりするようになりました。これはケーブルの断線に違いありません。ワイヤレスの新しいマウスに買い替えたので、もう使わないかも。まあ予備にあってもいいかなってことで...
0
バイク&くるま

合体T10LEDバルブを作る

Dealextremeで買った44mmフェストン形のLEDバルブにT10の口金を取り付けました。完成した0.6w/60lmのウェッジバルブ。組み合わせるだけなので作るのも簡単です。T10ウェッジバルブを買おうと探してみても、明るい物は見つか...
0
電子工作

アクリル曲げヒーター12V仕様

アクリル曲げ機を作りました。これを自作している人は多いと思いますが、私の作ったものの特長は12Vバッテリーで使えるという点です。コードの処理に気を使いました。材料は(1)ニクロム線(2)金属パイプ (3)土台(4)ガラスチューブ(5)パイプ...
0
PC・スマホ

PSX 【Personal Server X】クーリング

このatomボードはファンレスでも使えるはずなんですが、風通しの良い状態でないとかなり熱くなります。今回はファンレス・静音PCを諦め、ボード付属のファンを取り付けることにしました。ヒートシンクの半分だけファンが乗る苦肉の策。PCを立ち上げた...
0
バイク&くるま

ルームランプをDXのLEDに交換

E46のルームランプをDXで買ったLEDランプに交換しました。目的は省電力化です。純正のフェストン球では、前後シート上で15W、荷台では30Wも消費します。エンジンを切った状態で電球を点ける時はバッテリーが心配でなりません。0.6W/60l...
0
スポンサーリンク