ハンダ

スポンサーリンク
修理

【故障】ミシンの操作パネルにLEDランプが点かない【修理】

ミシンの操作パネルに電気が点かないというので、修理しました。状態としてはメンブレンスイッチを押しても反応がなく、7セグメントのLED表示やLEDランプも消えています。修理完了後、写真のように数字とランプが点くようになりました。分解・チェック...
2
LED

【ソーラー】12VLED電球の再生【修理】

ソーラー発電で使っている12VLED電球を修理しました。いつものことですが、4-5年使うとチラついて点かなくなります。大抵の場合、LEDドライバーを新品に交換すれば直ります。ガワ(本体)はもう8年ぐらい使っています。LEDとドライバ今回はL...
0
電子工作

ドアホン子機が故障で分解交換・電池作成

ある日突然、ドアホン子機の画面が真っ白になって、操作が何も出来なくなってしまいました。ただ、玄関の呼出ボタンが押されるとピンポンと鳴り、玄関先との通話はできます。Panasonic VL-SW230Kの子機VL-W605 2008年から使っ...
36
PC・スマホ

PS3のHDDを交換したらYLOD発生!・・・と思ったらすぐ直った話

2010年に買ったPS3(CECH-2000A)ですが、用途はメディアプレーヤーとしてで、ブルーレイやDVDを観るのと、HDDに保管したハンディカムのビデオを観るのに使っています。ハードディスクの容量を増やそうと思って一旦取り外して、ゴニョ...
6
LED

三角ランタンを12SMDに改造する

6年前にキャンドゥで買った三角ランタンがあります。白の帽子型LEDが12個付いたタイプです。直接光が眩しいので、電球色のSMDに交換し、乳白色のシェードをつけました。電球色になって、シェードで眩しさが無くなって、使えるランタンになりました。...
2
レビュー

100均買い出しツアー・レモンのLED電球・ダイソーのUSBライターなど

100均の面白い商品を求めてレモン、ミーツ、ダイソーをハシゴしてきました。ミーツには目ぼしいモノは無かったのですが、レモンとダイソーで収穫がありました。前列がダイソー、後列がレモンで買った商品です。ダイソーダイソーで買ったものはUSBライタ...
10
電子工作

電話子機用電池アダプターを作る

電話子機の電池が寿命のようです。純正の専用電池を買うと1,500円以上します。2.4Vのニッケル水素が1,500円は高いなぁと思い、100均の電池で代用できないか?と考えました。単4二水電池2本を嵌めるだけで使えるようになりました。Pana...
8
電子工作

18650 to USBを作る

充電済みの18650を1本セットすれば5Vを出力する、モバイルUSB電源を作りました。USBライト改を点灯させている図。計画ウチにパッテリーパックから取り外した18650が20本以上あるのですが、18650って使い勝手がイイんですよね。で、...
12
LED

ダイソー直管LEDでライトセーバーを作る

ダイソーの500円直管LEDでライトセーバー(=スターウォーズに出てくる光る剣)みたいな物を作りました。まずはYouTube動画をご覧ください。チャンネル登録1000人、まだ諦めていません!よろしくお願いいたします。<(_ _)>)ダイソー...
8
電子工作

電池残量色表示

BT-Stickのバッテリー(18650)電圧が下がって、Bluetoothとアンプが切れる頃になると、パイロットランプのLEDが赤く変わる回路を追加しました。電圧が下がると、パイロットランプが青→紫→赤と少しずつ変化します。BT-Stic...
8
スポンサーリンク