スポンサーリンク

電話子機用電池アダプターを作る

電話子機の電池が寿命のようです。純正の専用電池を買うと1,500円以上します。2.4Vのニッケル水素が1,500円は高いなぁと思い、100均の電池で代用できないか?と考えました。

単4二水電池2本を嵌めるだけで使えるようになりました。

Panasonic VE-GP10-S

電池を替える電話機の親機です。電話機ですが、テレビドアホン専用に使っています。

Panaのテレビドアホン親機と無線で繋げて使えば、ピンポン♪と鳴ります。

こちらが電池が寿命の子機KX-FKN523-S。専用電池はニッケル水素を2本使ったタイプ。

[KX-FAN52] 2.4V 830mAh

よくあるコネクタで繋ぐタイプではなく、専用電池をはめ込んで使います。

電池分解

とりあえずシールを剥がして、樹脂を折って、セルを取り出してみました。

このセルを100均の単4Ni-MH[Volcano]と入れ替えれば使えそうな感じです。

接点の金属は剥がして再利用します。

この内蔵電池のセルを測ると全長50mmあります。何という規格なんでしょ?

太さは同じですが、単4Ni-MHは長さが6mmほど短いです。隙間を埋める必要があります。

電池ケース式のほうが簡単

100均電池をハンダ付けして専用電池を作るよりも、電池をそのまま嵌める形のほうが簡単だし、汎用性があって良さそうです。

電池接点は、タカチの単4用[IT-4WM]を切って使います。

金切りバサミで切って、大きさを調整しました。

接点をハンダ付け。反対側(折り返し)は接着剤で貼り付けました。

樹脂のカバーを接着剤で付けなおして、電池ケース(KX-FAN52アダプター)が完成。

電池を押さえるバネの強さも丁度良い感じです。

電池ケースごと嵌めて使います。(電池は充電器で充電済み)

表示が点いた! ただ、電池のインジケーターが1コしか点きません。失敗か?

しばらく充電台に置いておいたらバッテリーは満充電に変わりました。

充電中は電池が結構熱くなってましたが、満充電後は平温に下がりました。電池交換したのは昨年の秋頃なんですが、その後半年経っても特に問題は発生しておりません。(´∀`)b

(満足度:90)

関連する記事

バッテリーパック作り
6年以上使ったNEC電話機子機のバッテリーが寿命のようです。バッテリーのラベルを見るとニッケル水素3.6Vということで、3本直列につないであるみたい。よし作ろっと♪ 自作電池パックの中身はVolcano3本。容量は純正品の600mAから75...

 

コメント

  1. OJISAN より:

    あ、そうなんですか
    oink!さんの事ですから3Dプリンタでチョコチョコっと作ったのかなと
    思いましたが、そうですねこのほうが簡単で手っ取り早いですね
    もっと簡単に汎用電池で、交換できるようにしておいてくれるといいんですがね
    まあ、営利目的の企業ですから、それはムリと言うものでしょうね。

    • oink! より:

      元の電池が単4サイズだったらハンダ付けしていたと思います。単4に電池接点を加えたら丁度イイ長さになったので、上手く行きました。
      メーカーとしては充電電流に合わないニッケル水素を使われて、火でも吹いたら大変ということなんでしょうね。

  2. Sheepfactry より:

    構造的には「2CR5」と似てますね。2CR5も中身はCR123Aを2本直列に入れてあるだけなので、使い切った電池の中身抜いてフレームをちょっと加工すると似たような事ができます。
    CR123Aが必要な時に2CR5しか在庫なしだったのでバラして使った時に余ったフレームを加工してアダプターにしてあります。
    CR2Pも中身はCR123Aが2本なので同様のアダプターを作れます。

    • oink! より:

      確かに「2CR5」も構造は同じですね。
      しかしCR123A*2本で事足りるのに、わざわざ2CR5という規格があるのか不思議です。電池2本の入れ間違えを防止したいということなんでしょうか。
      アダプターに加工するなら、LR44*4でも行けそうですね。(汎用性とコスト重視で)

      • Sheepfactry より:

        CR123A互換のLi-Fe充電池と言うのがあるので、それを使うとかなりコスパ良くなります。私は富士フイルムの古いデジタル一眼レフ「Finepix S2Pro」で使うためにロワジャパン扱いの物を買いました。最近はCR123Aも入手性が悪くなっているので充電池があるのは助かります。

        2CR5やCR2Pは、入れる向きの間違い防止が理由だろうとは思います。あとは、一体化することで「新旧取り混ぜて使う」「複数銘柄を混ぜて使う」というのを防ぐ意味もあるのでしょう。
        LR44を4個だと「4LR44」にするアダプターとの2段構えとかですが、デジタルカメラで使う場合には無理がありそうです。消費電力の少ない機器で使う場合は良いかもしれないですね。

        • oink! より:

          互換の充電池があるなら、それを使うのがいいですね。
          2CR5のセルを外してCR123Aサイズが入ればいいですが、抜き差しするなら少し短い3Vの電池がベストかと思いました。(LR44しか思い浮かびませんでした。)
          ガンマイク用に以前作ったCR2互換のLR44*2アダプターは問題なく使えています。でもデジカメで使うには厳しいかもしれませんね。

  3. もっきー より:

    自分も真似してやってみました!
    ただウチのはパナでも3本仕様で、ハンダ付けされたものが上下からソフトな樹脂ケースで固定されているだけで電池の接点を穴に覗かせてそのまま使うタイプでした。
    おかげさまで300円で直りました!!

    • oink! より:

      3本のタイプもあるんですね。
      電池で動かす時間ってほんの数分なんで、100円のニッケル水素で十分ですね。

タイトルとURLをコピーしました