バイク&くるま【BMW】オイルフィルター品番調査・廃油処理箱自作【E46】 BMW318iツーリングのオイルを交換しました。作業自体はどうと言う事は無いのですが、今回はいつもと違う品番のフィルターを買った事、オイルパックンを自作した事が目新しい点。 いつも右の"OF-BMW-6"を買っているけど、違うの(P9...2023.09.01 0バイク&くるま
バイク&くるま【注油】自転車のメンテ・2台まとめて【錆取り】 久しぶりに自転車を2台まとめてメンテしました。 特に気になっていたのはチェーンに付いていたカバーが歯抜け状態になって見苦しいこと。 94式折りたたみミニ もうすぐ30年の折りたたみ自転車です。 チェーンにダンゴムシの殻のようなパ...2023.08.18 0バイク&くるま
バイク&くるま【カブ】曲がったステップの修正&ステップラバー交換【力技】 カブがズルゴケして曲がってしまったステップを修正することにしました。写真では分かりにくいですが、シフトペダル側が後ろ上方向に曲がっています。 諸悪の根源である純正サイドスタンドは、西本パワースタンドⅡ NK-142に交換済み。 曲がり...2023.06.07 2バイク&くるま
クラフト【自作ドラムカーダー】軸の太さを設計変更【vol.3】 ドラムカーダーを作ろうと、部品を色々買い集めています。シャフトの直径を10mmとし、それに会う軸受を買ったのですが、これがイマイチな品で・・・さてどうしたものか。 オイレス工業のオイレスピロー#80 10mmの軸受 オイレスピロー#8...2022.09.19 03Dプリンタークラフト
クラフト【自作ドラムカーダー】アルミフレームを組む【vol.2】 構想が終わったドラムカーダーですが、いよいよ実際のモノ作りがスタートします。 こんな感じの機械が出来る予定。まずはフレームを組む所から始めます。 20×20アルミフレーム モノタロウで20×20のアルミフレームを買いました。この手のフ...2022.09.14 43Dプリンタークラフト
レビュー【安全】アクアリウム用CO2発生器を銀ボンに【改造】 炭酸水を安く手軽に作る方法の試行錯誤が続いています。Aliで色々漁っていたら、アクアリウム用のCO2発生器が売られていることを知りました。 重曹とクエン酸からCO2を作るための容器です。これを使えば簡単、安全です。 CO2 Gener...2022.01.232022.01.26 14レビュークラフト
レビュー【100均】ダイソーで300円のロッキングプライヤー【バイスザウルス】 ダイソーで見つけたバイスプライヤーを買ってきました。300円の商品なんですが、一番の注目点はネジザウルスのような縦筋が入っていることです。 隣に200円のロッキングプライヤーも売ってましたが、300円の実力はいかに。 ダイソー ダイソ...2020.12.26 8レビュー
バイク&くるま【カブ・TZR】モノタロウのバッテリー購入【レビュー】 モノタロウでカブC90とTZR250Rのバッテリーを買いました。必要に迫られてという訳ではなく、丁度1,000円のクーポンが来たので何となくです。 MFバッテリーが安いです。 カブのバッテリー 中古カブを買ったのが2015年。それから...2020.05.302020.05.31 6バイク&くるま
バイク&くるま【備忘用】カブのオイル交換方法【600ml】 5年前に中古カブを買ってから3回目のエンジンオイル交換です。いつも基本的なことを忘れてしまうので、ここに書いておくことにしました。 カブで出かける前にオイル交換用品一式を準備しておき、帰宅したらすぐに作業を開始。エンジンオイルが熱で柔...2020.05.032020.05.04 4バイク&くるま
修理【分解】MASTECH 838 のメンテナンス【清掃】 MASTECH838というテスター(DMM)を使っているのですが、導通テストをする時はロータリースイッチをグリグリと押し付けて、ブザーが鳴ることを確認してからでないと使えません。 ロータリースイッチの接触が悪いようです。分解してこの部...2019.12.12 5修理