バイク&くるま 【ラクーンコンポ】シフトケーブル・タイコ【自作】 錆々のシフトケーブルを新品と交換しようとしたら、ワイヤーが取り外せない仕様だったので変速機側のタイコを削り落とすことにしました。ケーブルが簡単に交換できない仕様って何なの?タイコを外す必要ありせっかく新品の専用シフトケーブルを入手したんです... 2023.06.21 6 バイク&くるま
バイク&くるま 【ラクーンコンポ】内装3段グリップシフト部品【修理】 ラクーンコンポの変速グリップはシマノの[SB-3S20]というタイプなんですが、私のは7年前に中古で買った時から内部のオレンジ色の指標がなく、今何速かが分かり難いのです。ここを本来の状態に直したいと思います。ついでにサビサビのシフトケーブル... 2023.06.19 4 バイク&くるま
電子工作 【まとめ】自作DC入力型Li-ion充電器【ソーラー電源】 これまでに作ったDC入力型Li-ion充電器のまとめ記事です。直流電源からリチウムイオンを充電したいというニーズが私以外にあるのかどうか知りませんが、一応まとめておきます。ソーラー電源からリチウムイオン電池を充電するための充電器が揃いました... 2023.05.31 0 電子工作太陽光発電
電子工作 【ネジボス貼付式】ラクーンコンポ用バッテリー充電器【自作】 DC入力のLi-ion充電器作りも大詰め。ラクーンコンポ用24Vバッテリー充電器を作りました。中身の基板は準備できているので、今回はそれをケースに収める作業になります。昇圧基板と充電基板を使って、ソーラー電源の13.7Vから充電できるように... 2023.05.05 4 電子工作3Dプリンター
電子工作 【24V】ラクーンコンポ用バッテリー充電器【実験】 ソーラー電源でLi-ionバッテリーを充電するプロジェクトもこれが最後です。ウチにあるバッテリーで、最も電力が大きいラクーンコンポ用24Vバッテリー充電器を作ります。Ni-Cd 3AhだったのをLi-ion 6Ahに改造したラクーンコンポ用... 2023.05.02 0 電子工作
一般 【Li-ion/ Ni-MH】回収方法が改善【JBRC/ 市区町村】 以前、JBRCは会員企業以外の充電式電池を回収しないことを記事に書きました。100均のニ水(大創産業・武田コーポレーション)はJBRCの会員名簿に載っていません。自治体の動き2021年の時点では、充電式電池はJBRCのリサイクルBOXに入れ... 2023.04.08 2024.10.09 6 一般
バイク&くるま 【Panaracer】エアチェックアダプター【米式バルブ】 自転車のバルブは英式が一般的ですが、これを簡単に米式に替えられるというので、早速購入し、まずはラクーンコンポを交換しました。前後とも米式バルブになりました。ACA-2amazonで買ったのはPanaracerのエアチェックアダプター (AC... 2021.12.20 0 バイク&くるま
一般 【li-ion】各種バッテリーの捨て方【ディープサイクル】 この時代、バッテリーを捨てるのはとても面倒です。特に自分で分解交換したLi-ion電池は市のガイドに書かれている、JBRCでは引き取ってくれないので注意が必要です。充電式電池はリサイクルBOXにって簡単に言うけどねぇ。(八王子市のゴミ分別ガ... 2021.09.16 2023.09.05 8 一般
電子工作 【3Dプリント】ラクーンコンポにパワースイッチを付ける【改良】 ラクーンコンポにパワースイッチを付けました。アシスト回路をリセットしたい時や、平地でアシストをOFFにしてバッテリーの消費を減らしたい時にこれを使います。手元でON/OFFできるのが売りです。構想・設計バッテリーをリチウムイオン化したら、た... 2020.11.20 27 電子工作バイク&くるま3Dプリンター
レビュー 【改造(その1)】マキタ充電式ラジオMR100【分解・構想】 何故か妻が持っている、マキタの現場ラジオMR100です。もう使わないというので譲り受けました。一応問題なく使えるみたいですが、色々弄って遊ぼうと思っています。数年前に大工(ログハウスビルダー)にもらったみたい。MR100マキタの各種バッテリ... 2020.02.13 2020.02.16 10 レビュー一般