太陽光発電100Wエアロソーラー(完成) 一旦屋上に設置してしまえば近くで見ることはほとんどありません。なので表面が多少ガタガタでも全く問題ないのですが、一応納得のいくレベルまで仕上げることにしました。緑色のはラッカーパテ。細かいキズやピンホールを埋めるのに向いています平板の金具を... 2012.10.15 0太陽光発電
太陽光発電100Wエアロソーラー(脱型) 型を全て外したら、また例によってポリパテ修正です。凹んでいる所や、爪で簡単に割れてしまう所がたくさんありますが、全体的にはまずまずの出来です。複製第一号。思ったよりきれいに抜けました。合わせ目の隙間はパテで埋めれば、繋いでいることが分からな... 2012.10.09 0太陽光発電
太陽光発電100Wエアロソーラー(積層) 原型から型を取る時、離型剤の塗り方が悪くて型がボロボロになってしまいました。同じ失敗を繰り返さないため、この離型剤の塗り方は特に気を使いました。離型剤はワックスと、PVA系を併用しました。リンレイのは20年以上前に買ったもの。型の抜き勾配は... 2012.10.06 0太陽光発電
太陽光発電100Wエアロソーラー(型修正) 型はひどい状態です。離型剤の塗り方が悪かったようです。ワックス系を塗りましたがビニール系を併用しておけば良かった。表面が灰色なのは原型に塗ったラッカーが剥がれて移ったため。ゲルコートがラッカーを溶かして縮んでいます。クレイやパテも貼り付いて... 2012.10.02 0太陽光発電
太陽光発電100Wエアロソーラー(雌型) 原型の出来がイマイチなので、粘土で修正することにしました。アンダーカット部分をしっかり潰しておかないと型がそこに引っ掛かって外れなくなってしまいます。ダイソーの油粘土を利用。ベニヤ板と原型の隙間も粘土で埋めます。前側の勾配がほとんど無かった... 2012.09.29 0太陽光発電
太陽光発電100Wエアロソーラー(木型) 現在ベランダの物干し竿に設置しているソーラーパネルは午後になると建物の影に入ってしまいます。屋上(陸屋根)にソーラーパネルを設置できればいいのですが、どうやって固定するかという問題がありました。置くだけでも風で飛ばされないパネルならと試作し... 2012.09.18 0太陽光発電
レビュー型取りにはコレが便利 注型やFRPなどの型は、石膏やシリコンが一般的だと思いますが、前々から使ってみたかったものがあります。それはコレ。コレ、歯医者さんで歯型を取るのに使いますが、苦手です。変に舌に力が入ってオエっとなります。3分ぐらい我慢すれば固まります。固ま... 2010.03.03 2016.05.25 0レビュー