電子工作 浴室用ランプのE26化改造 風呂の電灯はE17のソケットが付いていて、それが2個壁に付いています。現在は電球形蛍光灯を付けているのですが、E26のソケットに替えれば、使える電球の幅が広がります。嵌ってるのはOHMのECO de Q。スイッチを入れてから点くまで2秒位か... 2017.04.11 2021.09.09 4 電子工作住宅
LED 噂のダイソーLED電球とは 昨年末からネット上で見かけて気になっていたダイソーのLED電球ですが、近くの大型店に行ったらありました。ヾ(^Д^*)ノ・・・ということで電球色を4つ買ってきました。ラインナップは40W形/60W形それぞれ電球色と昼光色の4種類あります。※... 2017.01.30 2018.11.30 28 LEDレビュー
LED これはE! 17 電球(2016秋) 久々に買ったLED電球をレポートします。E17口金の調光タイプのLED電球です。発売は2013年3月の製品なんで最新型というわけではありませんが、コレは中々イイ電球です。グリーンハウスのGH-LDA5L-H-E17/D安くて性能もいい調光E... 2016.10.08 2016.10.11 6 LEDレビュー
LED 低消費電力・低価格LED電球 ウチでは2009年からLED電球に交換し始めたのですが、当時は1コ4-5千円するのが当たり前でした。それが今では500円ほどで買えるのだから、すぐに元が取れそうですね。「安い」、「暗い」、「低い」(消費電力)のLED電球を2種類買ってきまし... 2015.05.22 2016.09.24 0 LED住宅レビュー
クラフト 行灯(あんどん)の作り方 和室用のランプを作りました。欲しかったのは後の横繁障子と同じモチーフの行灯。どこを探しても売ってませんでした。無ければ作るべし!ランプはE17の電球型蛍光灯が付いています。まずは、設計横繁障子の組子と同じ1:4の比率で側面のミニ障子を作り、... 2010.08.23 2016.06.04 8 クラフト
住宅 玄関ポーチ灯の改造 外玄関のポーチ灯をLED電球が取り付けられるように改造しました。とりあえず取り付けたのは電球型蛍光灯。これでも十分いける。この器具本来の光源はFDL13という、13Wのコンパクト形蛍光灯です。このコンパクト形蛍光灯というのは、Wごとに口金の... 2010.08.07 4 住宅
住宅 シーリングライトをダウンライトに交換する リビングルームのシーリングライトをダウンライトに交換しました。目的は2つ。光の演出をしたかった事と、省エネです。125mm穴のダウンライトを新たに6個付けました。全部で10個。元々付いていたライトの配置はこんな感じ。右側にシーリングライトが... 2010.02.22 2016.06.19 0 住宅