スポンサーリンク

【Bluetooth】マイクロコンポ・バッテリーユニット【追加】

前回の記事『青歯マイクロアンプ』に載せるバッテリーBOXを作りました。狙いは生のLi-ion電池を使うことで、電源から来るノイズを減らすことです。

正面のLEDが青から赤に変化したら、電池の交換時期です。

設計

先に作った『青歯マイクロアンプ』の上に載せるため、外形はそれと全く同じです。ここに収まる電池は18500が最大です。私は18350も持っているので、コレも使えるようにしたい。

電池接点はタカチの単3用 (IT-3SP/IT-3SM)を利用します。

基本的にはどちらか一方にバッテリーを挿して使います。

コンポとして重ねて使うイメージ。

3Dプリント

まずはケース本体からプリントします。

フィラメントはABS。Cura上で収縮分0.7%拡大します。

 

1時間半でプリント完了。

続いてバックパネル。

薄物なので、ベッドの温度を少し下げて90℃にしました。

13分程度で出来上がり。

最後は上蓋。

設定は変更なし。

26分程度で出来上がり。

組み立て

バックパネルの穴に2芯のMicroUSBケーブルを通し、抜け止めに結束バンドを締め付けます。電池接点のハンダ部を折り曲げて、コードを送りでハンダ付けします。

電池接点と、バックパネルを上から差し込みます。

 

裏にはΦ6で打ち抜いたゴム足を貼ります。

使い方

MicroUSBケーブルをBTアンプユニットの電源入力ジャックに差し込んで、上に載せます。

Li-ion18500を嵌めて3.7Vを供給します。

18350の場合

スイッチ付きボリュームを回すと起動します。

モニターの下に置いてみました。右は10数年使っている鎌ベイアンプ。

スマホの音源を鳴らす時はコレを使おうかと思います。

LEDが赤くなったら電池の交換時期です。

18500 (1400mAh)の場合、約13時間30分でLEDが赤に変わりました。
18350 (750mAh)だと、約6時間45分でLEDが赤に変わりました。

市場から消えてしまった「コンポ」スタイルなのが売りです。でも最初から18650が使えるように設計した方が良かったような気もします。(満足度:80)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました