スポンサーリンク

ディープサイクル6年経過

独立型太陽光発電用に2011年から使っているディープサイクルバッテリーが6年経ちました。ここでまたチェック&メンテしておこうと思います。

左(BMW):5年7ヶ月使用 中(銀テープ):6年3ケ月使用 右(黒テープ):6年使用

昼間限定、定電圧出力のバッファ用としてですが、一応まだ使えています。

ゴム栓(ゴム脚)の穴を塞ぐために取付けたアルミリベットから花が咲いています。

黒テープ

G&Yu・SMF31MS-850(115Ah・850CCA) 2011年9月から6年使用

メンテ前

充電した翌日CCAを測ってみると、12.40V/45.06mΩ/health0%/60CCA

比重は黄色レベル

メンテ(補水・充電)後

比重はグリーン。OKです。

12.55V/12.82mΩ/health0%/212CCA  60CCAから212CCAに回復しました

銀テープ

G&Yu・SMF31MS-850(115Ah・850CCA) 2011年6月から6年3ヵ月使用

メンテ前

12.40V/36.86mΩ/health0%/73CCA

インジケーターは「要交換」比重計は黄色

メンテ(補水・充電)後

インジケーターはグリーン、比重計は赤

12.45V/34.02mΩ/health0%/80CCA 73CCAから80CCAと、ほとんど回復していません

BMW

BMW純正(55Ah・480CCA) 車で3年使用、2015年4月からソーラー用に2年5ヵ月使用 (計5年7ヶ月使用)

メンテ前

13.00V/10.00mΩ/health12%/272CCA

インジケーター、比重計共にグリーンでOK。

メンテ(補水・充電)後

13.00V/10.06mΩ/health12%/272CCA  272CCA→272CCAで、全く変わりなし

1年前との比較

  2016 2017
黒テープ 12.95V 367CCA 12.55V 212CCA
 6年使用 7.49mΩ 0% of health 12.82mΩ 0% of health
銀テープ 13.30V 331CCA 12.45V 80CCA
 6年3ケ月使用 8.28mΩ 0% of health 34.02mΩ 0% of health
BMW 13.05V 388CCA 13.00V 272CCA
 5年7ヶ月使用 7.03mΩ 60% of health 10.06mΩ 12% of health

昨年を100%とすると、それぞれ以下のようにCCA値が劣化しました。
黒テープ:57.77%、銀テープ:24.17%、BMW:70.10%

ゴム栓交換

硫酸の結晶ができたゴム栓から、シリコンのゴム栓に交換しました。

アズワンのシリコン栓0号~2号。1個25円ほどです。

サイズ的には1号(Φ12*Φ16*20)がピッタリ。きっちり栓ができました。

まとめ

全てのバッテリーが昨年よりも劣化しましたが、[黒テープ]についてはメンテすることで劣化度合いが多少回復しました。[銀テープ]は回復しなかったので、とりあえず使用を中止します。2年前、電極を洗浄して39CCAが468CCAまで回復した実績があるので、もう一度試してみようかと考えています。[BMW]についてはまだ問題なく使えるので、夜間用として継続使用することにします。

 

コメント

  1. OJISAN より:

    太陽光発電ですか
    バッテリーは生き物です、生物です、というのは私が経験したのは昨日まで12Vあったのが翌日10.5Vまで低下してしまったと言うのがありました
    そのときは、ひとつのセルが0Vまで落ちていました、他のセルは2Vで正常
    原因は???全く不明です
    こんな事でもう3個バッテリをだめにしています
    こうなるとCCAもガタ落ちです
    電極を洗浄でもしてみようかとも思っています
    バッテリの電解液って入手不可なんですかね、交換してみようかとも思ってます。

    • oink! より:

      内部抵抗が増えると、それに比例してCCAも下がります。
      底に溜まったヘドロが電極の間をショートさせるんじゃないかって思うんですよね。
      バッテリーを地面でガタガタと振動を加えたら電圧が上がることもありますし。
      電極を洗浄すれば、またある程度は復活できるんじゃないかと思っています。
      バッテリの電解液は売っている所ありますよ。
      私はYahooショッピングのマリン系の店で3本買いました。

      • OJISAN より:

        >Yahooショッピングのマリン系の店
        一生懸命探しましたが見つからず・・・ガッカリ疲れましたぁ

        • oink! より:

          電解液 マリン で画像検索したらいくつか出て来ると思います。
          (Yahooショッピングではないかもしれません。)

          • OJISAN より:

            電解液ですが、マリン関係のショップへ数件問い合わせてみましたが、何か危険物扱いになるとのことで、単品では販売できないそうです、残念ですがあきらめざるを得ません
            でもですね、バッテリ本体と組み合わせれば販売可能だそうです
            ????ですね。なんなのさ~

  2. こんばんは~。

    こういう長期的な使用報告は、本当に頭が下がります。
    普通、こういうシステムの紹介は、最初に設置して運用を開始しました…
    以降の経過を全くレポートしていただけないのが、むしろ普通だと思いますので。

    どうしてなのかは判らないのですが、余り上手く行かなかったとしても、
    それはそれなりに追跡報告が有ると、参考になると思うのですよ。
    そういう意味では、こういう長期間レポートは、本当に応援したいです。
    (&ありがとうございます。)

    • oink! より:

      いつもありがとうございます~
      そんな凄いことをやってるつもりは無いのですが・・
      独立型太陽光発電で元を取ろうとするとバッテリーの交換がネックになってきます。
      GTIを使うという手もありますが、私としてはDCにこだわりたいので、いかにバッテリーを長い期間使えるかが大きなテーマです。
      もう6年ですから時間が経つのは早いですね。多分75,000円程度は回収できたと思います^^

  3. まっくんち より:

    我が家には、イオンリチウムバッテリーとGTIを接続して、常用蓄電システムで運用開始しました。
    2月から実験スタートしました。まだ、半年余りなので、バッテリーの寿命が不明です。
    毎日充放電を繰り返しているので、6年ももちそうにありません。
    蓄電池仕様を見ると充放電サイクル>1800とあるので、約5年です。

    一応システムとしてはうまく稼働しているので、バッテリーを増設する予定です。
    費用対効果を考えると全くダメです・・・、各社から発売されている蓄電システムと比較すれば、コスト低減していますがそれでも5年では元が取れない。
    2019年以降の売電単価が大きく下落(夜間の買電単価より)したら、昼間充電させようとも考えています。

    • oink! より:

      リチウムイオンでさえ1800回で寿命なんですか。
      バッテリーの値段がもっと下がらない限り、元を取るというのは無理ですね。
      あとはパネルやチャーコン(パワコン)が何年使えるかってこと。
      とは言っても電力を自給自足できるのは魅力です。
      昼間の電力でコンプレッサーを動かして圧搾空気を貯めて、
      夜に吐き出すシステムをテレビで見ましたが、あれは面白いですね。

  4. oink! より:

    >OJISANさん
    毒物及び劇物取締法が規定する販売業登録してあれば単体で売ることは
    問題ないはずなんですけどね。
    法律が変わったのでしょうか?

    • OJISAN より:

      oinkさんありがとうございました
      >法律が変わったのでしょうか
      わかりませんが、お手数をおかけしました。
      これからも、楽しみに拝見させていただきます。

  5. 鍛冶屋 より:

    やはり蓄電・蓄エネルギーが問題なんですね。
    スペースが許すなら、昼間にソーラーで水を汲み上げておいて、
    夜間は小型水力発電切り替えれれば、(一見)クリーンエネルギー
    の循環システムぽくなりますが…。

    現実的には、昼間に水素作って夜は燃料電池発電でってシステムの
    実用化(小型・安価・安全性)待ちですね。

    相変わらずウチの電気代は、¥2k~2.5k/月を推移しています。

    • oink! より:

      個人宅で揚水発電は現実的じゃないと思います。
      完全オフグリッドを目指すなら夜の電力を考える必要がありますが、
      一番効率がいいのは、ソーラーで発電しながら使うこと。
      夜は諦めて電力会社から買います。
      自転車発電をして実感したのは、たかだか50Wの電気を発電機で作るのも大変ということです。ソーラーパネルは置いておくだけですから楽ですよね。

  6. 奥村暢朗 より:

    始めまして、蓄電システムを開始してバッテリーの予想以上の容量低下の早さに驚き、ググっていてたどり着きました。
    太陽光発電の方はあと四年は売った方が高いので、深夜電力で充電して昼間ONU, HUB, Serverに給電するシステムを自作して使ってます。目論見では、40B19Lの自動車用バッテリーを使って5時間率で28AH位だから、0.9A程を16時間(14.4AH)使って、8時間充電。放電率を考えると50%放電の繰り返しになるから1年くらいは持つかなって感じだったんですが、一か月もしないうちに、途中で充電しないと一日持たなくなりました。
    そこで、ディープサイクルバッテリーを買おうかと考えたのですが、どうも替えても期待通りには行かないみたいですね。

    これからも色々情報交換させてください。

    • oink! より:

      このG&Yuのバッテリーは満充電で夜間使わないでおいても、朝には11Vぐらいに下がってます。もう完全に寿命ですね。
      でも昼間にバッファとして使う分には役に立つので使い続けています。

      サイクルバッテリーとして使うなら何がいいんでしょうね。
      少なくともこのG&YuやボイジャーのようなMFバッテリーは止めたほうが良いと思います。フォークリフトやゴルフカート用の水を補充できるタイプの方が長持ちするんじゃないですかね。
      あとは安くなってきた自動車用のLiFePO4バッテリーがどうか。
      日産リーフ用のバッテリーを使っている方のブログも参考になるかと思います。
      https://nekosoftsolar.blogspot.jp/

      いずれにしても、バッテリーを安く、長持ちさせることができないと、元を取るのは難しいですね。

  7. 奥村暢朗 より:

    バッテリーは鉛電池以外まだコスパが悪く元を取れませんよね。テスラが供給し始めたリチウム電池が安そうですが、まだ0円で充電できても元を取れるほどの価格にはなってないですね。
    私の場合は、CISの太陽電池9.45kWを入れて昨年で償却が終わり、あと四年は高く売れるのですが、その後の売電価格が全然決まってないので、その時までの実験と退職を機会に色々やりはじめました。
    最終的には直流住宅を目指してますが、まずは自分の部屋だけでもDC24Vを基本電源として、パソコンなどを使えないかとやってます。

    • oink! より:

      バッテリーに蓄電して夜使う方式は、元を取るとか考えないほうが良いと思います。まだまだ道楽ですよ。昼間に発電しながらバッファーとしてバッテリーを使う分には鉛バッテリーでも10年程度は使えそうな感じです。

      償却が終わっているなら、高く売れるうちは売って、あとは自家消費で良いのではないでしょうか。
      連系の場合、直流の段階で何Vなんですかね。一部のパネルの切り離して直流のシステムを構築するのはいかがでしょう。直流の機器は直流のまま使いたいですね。

  8. P助 より:

    はじめましてコンニチハ
    昔オールドタイマーという雑誌でバッテリーの再生の記事がありました
    電極を取り出してワイヤーブラシで掃除するというものでした。数値データはなかったですが
    新品同様に戻ったらしいデス。サルフェーションの皮膜を強引に除去しちゃったんですね
    是非試して欲しいなと期待しております(^^)

    • oink! より:

      オールドタイマーでそんなものまでレストアしていたんですか。
      インドあたりではそんな感じの再生を今でもやっていそうですね。
      簡単に電極が外せるバッテリーを自作するのが最強だと思うのですが
      ノウハウが色々有って難しそうです。

    • 奥村暢朗 より:

      バッテリーの再生は基本的には無理です。
      表面抵抗が増えるサルフェーションの皮膜は取れても、表面積を増やすために形成されているスポンジ状の電極がどんどん破壊されてきます。これは普通に使っていても鉛と硫酸鉛の体積が違うため、充電の繰り返しで機械的な疲労が蓄積され脱離してしまうためです。電極の表面積が減るとそのまま内部抵抗の増加につながり、それが容量の低下になって表れるのだと思います。

タイトルとURLをコピーしました