スポンサーリンク
庭・花・犬

傾いた樹木の修復

先月(2011.9)の話になりますが、強風で庭の月桂樹が傾いてしまいました。これを放置しておくと危険なので元通りに立て直そうとしたんですが、重すぎてびくともしませんでした。台風15号の被害。土が浮き上がっています。最初、家族総出で押してみた...
0
住宅

ダイソーの水性塗料で家の外壁を塗装する

先月エアコンを新しいものに交換した際、配管化粧カバーを取り外したら外壁塗装の塗り残しが露出してしまいました。この不細工な状態を直そうと思います。この家は元々白い壁だったようです。ダイソーの水性塗料本来ならば使わなくなった化粧カバーを全て取り...
0
電子工作

ボルトメーター

太陽光発電を効率良くやろうと思うと、電流や電圧を監視したくなります。チラッと見ればバッテリーの電圧が分かるように電圧表示器を作りました。ブルーのバックライトで遠くからもよく見えます。バッテリーは深く放電しないほうが寿命を延ばせるそうなので、...
0
電子工作

毛虫焼き器[ケムシトール]

少し前の話ですが、毛虫がウジャウジャと湧いてしまいました。妻が見つけて、2階の窓から殺虫剤をスプレーしたと言うのですが、遠い所は何もしていないとのこと。上の方はもう葉っぱ無し。毛虫は枝の先から中に向かって食い荒らすそうです。モンクロシャチホ...
0
住宅

雨漏りまとめ(動画あり)

先日の台風15号で雨漏り発生。いや~参りました。3つの部屋の天井から雨が漏りました。この家に住んでから過去最大級の雨漏りです。記念に(?)記録を残しておきます。トイレの天井裏は予想をはるかに超える速さで雨が入って来ました。一番ひどかったのが...
0
住宅

雨漏り警報器

先日の台風15号で雨漏りが発生しました。幸い、事前に雨漏りセンサーを作って設置しておいたおかげで、天井から雨水が落ちるという最悪の事態は避けることができました。天井の角にLEDをはめ込みました。消灯時は気が付かないと思います。ウチの屋根は陸...
0
住宅

天井点検口の取り付け

天井点検口があると、天井裏にケーブルを通すのに使えます。でもウチは別の理由で点検口が増えています。穴を開けたら、元通りに塞ぐよりも天井点検口を付けたほうが簡単で便利です。ここに取り付けた理由、それは雨漏りです。今月初めの和歌山を襲った台風1...
0
住宅

一部壁紙貼り替え

2008年に貼り替えた壁紙にカビが生えて汚くなったので、この部分を貼り替えました。壁紙の裏にはびこったカビ。表面からは取れません。カビの原因は雨漏りカビの原因は豪雨の時にどこからか雨が浸入してくるためです。窓枠の上からポタポタと。ここしばら...
0
PC・スマホ

ファンコントローラーを作る

まだ製作途中のampCですが、真夏の汗だく状態の部屋で使うと落ちてしまうことが度々ありました。間違いなく熱が原因だろうと思います。この対策としてケースファンを付けることにしました。ファンの騒音がすごいので、電圧を下げて低回転で回せるようにし...
0
住宅

エアコンのDIY取り付け

エアコンを2台まとめてDIYで取り付けました。自前で取り付ける理由は費用を浮かせるという他に、自分でやったほうが確実という事、下準備ができていないという事がありました。価格.COMで最安の店から購入。仕事部屋と、子供部屋に取り付けます。自分...
0
スポンサーリンク