スポンサーリンク

yazawa1AA

ケーズデンキでワゴンに山積みされていたLEDライトです。単三1本で光る100円ライトは久々の発見。話のネタに買ってみました。

100円で買える防滴1AAライト。それなりに使えます。

電気屋で売っている100円ライトっていうのがどんなものなのか。そこに一番興味があったのですが、いまひとつワクワクしないです。形が良くないね。まるで仮性〇〇。

ヤザワコーポレーションのラバーコーティングライト [LL91BK]

 

普通に使えるし、明るさも大体予想通りといった感じ。

 

照度や防水をしっかり表記しているのは好感持てます。

 

ボディはプラスチック製。ヌルっとしたゴム風の表面処理が施されています。

 

ネジを緩めると簡単に分解できます。

 

これも100均昇圧ライトによくある回路と同等のようです。ICの印字は読めません。

そのまま使っても面白味が無いと言うか、やっぱり改造ベースですかね。基板を別のライトに移植するのも良し。LEDを交換するのも良し。まずは先日買った「きらきらシークレットペン」のUV-LEDを移植しようかと思います。

↓ 移植しました。↓(2013.4.15追記)

きらきらシークレットペンに入っていたパーツ。贅沢にタクトスイッチを使っています。

 

完成。

 

きらきらシークレットペンで書くと何も見えないが、ライトを当てるとあら不思議。

(2013-03-26 SS)

コメント

タイトルとURLをコピーしました