スポンサーリンク

【備忘用】Windows11 自作PCの見積もり【調査検討】

巷ではWindows11の話題で盛り上がっていますが、ウチにあるWindows10 PC(全8台)は古すぎてチェックプログラムを使うまでもなく、かすりもしません。

メインで使っているPCでさえ8年前の製品なので、そろそろ世代交代が必要かも。

調査目的

現状で不満は無いのですが、新たにWindows11が走るPCを組んだ場合、最低いくらぐらい必要なのか、最新機種にするとどんなベネフィットが得られるのか等を調べてみました。

intel CPUなら第8世代以降で、TPM2.0搭載が必須条件(’21.6現在)(画像引用

現状把握

現在メインで使っているPCは2013年製です。CPUはCorei7-3770(第3世代 Ivy Bridge、ソケット:LGA1155)、M/BはASUSのP8H77-V、メモリーはDDR3-1600 (16GB)、ストレージがSSD (SATA6G) 240GBと960GB

速度的には特に不満はありませんが、規格が色々古くなっています。

要求スペック

自作PCを新たに組むとしたらどのような仕様にすべきか自分なりに考えてみました。それと技術動向が全く把握できていないので、この辺も合わせてチェックしてみました。

CPU

CPUはCore iの第8世代以降 (LGA1151v2 or LGA1200) 次はAMDのRyzenにしようかと考えていましたが、XPの頃からintel一筋なので、やっぱりよく分かっているCPUがイイかなと。それと消費電力を抑えるため、内蔵GPUで済ます予定です。

内蔵GPU

  • Core i 3/5/7 第 8世代  Intel UHD Graphics 630
  • Core i 3/5/7 第 9世代  Intel UHD Graphics 630
  • Core i 3/5/7 第10世代 Intel UHD Graphics 630
  • Core i 5/7/9 第11世代 Intel UHD Graphics 750

マザーボード

M/BはASUS製のATX これまでASUSを使ってきて満足しています。他社でもいいけど、条件を拡げて選び出すのがメンドクサイのです。

今時の規格

●USB3.2●2.5G LAN●オンボード無線LAN:11ax (9.6Gbps)●LED(イルミネーション)制御機能(Aura Sync/ Polychrome SYNC/ Mystic Light)●CrossFire(GPU2枚並列動作)●Realtek ALC897/ Realtek ALC S1200A/ Realtek ALC4080●M.2 SSD

メモリー

SDRAMはDDR4-3200 (16GB) DDR4は2133から4600ぐらいまであるけど、違いが体感できるとは思えません。値段と相談して決めたいと思います。容量は16GBあれば十分。

SSD

SSDは高速なM.2 とりあえずは今使っているSATAを継続使用で良いが、マザーボードはM.2 (NVMe) が付けられる製品を買いたい。

見積もり

パーツの相場をチェックしました。新品価格は価格.comから、中古価格はヤフオク!からザクッと雰囲気で。

CPU

どうせ買うなら最新のソケット(LGA1200)のが欲しくなってきました。中古ならCorei5-10400が15,000円で買えます。もっと安いCorei3-10100(中古で10,000円)でも良いかな。

CPUスコア新品価格(円)中古価格(円)
ドスパラPC自由帳
i9-11900K51502758272,000
i7-11700K50502519444,000
i9-10900K48202404653,50045,000
i9-1190045602460852,000
i9-10850KN/A2299243,000
i9-10900N/A2104545,00038,000
i7-1170042002158039,000
i5-11600K39701974032,000
i7-10700K39601970137,50033,000
i9-9900K37701891347,00038,000
i5-11500N/A1803927,500
i5-1140035401762923,500
i7-1070035001808933,00032,000
i9-990034501726446,00038,000
i7-9700K29301467336,00030,000
i7-8700K27701386524,000
i7-970027401391334,00027,000
i7-870026301331924,000
i5-10600KN/A1515524,00021,000
i5-10600N/A1403926,50021,000
i5-10500N/A1332123,00019,000
i5-1040026201307319,00015,000
i5-9600K21701087616,000
i5-9600N/A1020016,000
I5-8600N/A1005314,500
i5-9500N/A969214,000
i5-94001910948222,50013,500
i3-10300N/A938121,000
i5-85001890937013,500
i5-84001830926213,500
i3-101001800893213,00010,000
i3-91001350N/A19,00012,000
i3-81001240625011,000
i7-3770127063717,000

※Corei5-10400:スコア的に現状(i7-3770)の2倍

マザーボード

ASUSのATXで、チップセットが最新のH570の製品

  • TUF GAMING H570-PRO 17,000円 中古で14,000円 (◎:2.5G LAN付き)
  • PRIME H570-PLUS 15,000円

メモリー

16GBは欲しいので、8GBを2本購入するつもり

  • メモリーDDR4-3200 8GB 4,400円 (UMAX)
  • メモリーDDR4-2400 8GB 1,800円~(中古)

SSD

M.2のSSD価格。データディスクは別途接続するとしても240GBは欲しい。

  • Crucial 500GB 7,400円
  • WD 240GB 4,800円
  • Transcend 128GB 3,300円

リース落ちDT

Dell、HP等のデスクトップ中古価格。

  • i3-8100:17,000円~20,000円
  • i5-8400:25,000円~30,000円
  • i7-8700:30,000円~35,000円
  • i3-9100:18,000円~20,000円
  • i5-9400:25,000円~35,000円
  • i7-9700:40,000円~50,000円

まとめ

Windows10が2025年までサポートされるので慌てることはないと思います。一番の関心事は11への無償アップグレードはいつまで可能なのか?ですが、7→10が今でもタダでアップグレードできることを考えると、11も同じである可能性は高そうです。

現時点でWin11にアップグレードするとしたら下記のパーツ構成にしようと考えています。

パーツ機種・品番価格
マザーボードASUS TUF GAMING H570-PRO(中古)15,000円
CPUi3-10100(中古)10,000円
メモリーDDR4-2400 ×16GB(中古)3,600円
SSD現行品流用0円
計28,600円

リース落ち品は拡張性がイマイチ。2nd, 3rd PCには安上がりで良いかも。拡張性を考えると、マザーボードは選んで買いたい。とりあえず安く作った場合で30,000円前後必要。

コメント

  1. よう より:

    パソコンは買ったばかりのつもりでもあっという間に5年とか過ぎていて困ります。

    マザーボードは中古のものがライセンス認識済みであれば、新たにOSを用意しなくて済みそうですね。

    • oink! より:

      ほんとそうですね。5年なんてあっという間です。
      新しいマザーボードを買って、Microsoftアカウントで認証しておけば
      Win11に無償アップグレードできると思います。

  2. ojisan より:

    そうなんですよね

    困ります、WIN7から10へのアップグレードも悩んで悩んで悩んで
    死ぬ気でやって何とかアップグレード出来て
    でも、今でも使いこなしてないのにまたですよ
    2025年って言えば、ガラケーも使えなくなるじゃぁありませんか
    あと4年ですよ、PCは根性で使ってもいいかなって思いますけども
    携帯はね、新しくしないといけないでしょうから
    金銭的にもせつないし、真空管CPUがついていけるか???です

    • oink! より:

      何でもそうですが、いつかは終了の時期が来るので、いいタイミングでタダでアップグレードするのがイイと思います。
      ガラケーも3Gが停波する頃には4Gに移るプランが用意されるんじゃないでしょうか。
      私としてはモバイルばかり値下げ圧力掛けないで、光回線の方もよろしくって言いたいです。

  3. drrr より:

    貴重な記事、助かります。

  4. OceanIsBlue より:

    自分の自作PCのマザーボードとCPUの構成が全く同じで、他の構成もほぼ同一だったことから、非常に参考になりました!

    • oink! より:

      同じ構成というのはなんか嬉しいですね^^
      私の場合は多分2年ぐらいこのままかな?って感じです。
      コメントありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました