スポンサーリンク

DIYで和室を作る

この部屋の左側に6畳の和室を作ります。右側は8畳の子供部屋になる予定。

s-IMG_3492

まず床板を剥がしました。これは2階で使います。

lt003

写真中央のサッシのサイズが2階と同じなので障子と敷居、鴨居がそのまま移設できました。
左のサッシは2階と比べ、高さが短いので、窓に合わせて障子の改造加工が必要です。

s-IMG_3813

障子の窓枠の奥行きに合わせて、既存の壁の上から二重に壁を貼りました。

ポツンと独立して立っていた柱を壁の一部としてしまう予定です。

s-IMG_3815

出入り口は2階の造作材をそのまま使います。

窓に合わせて高さ寸法を短く丸ノコで切りました。

s-IMG_3822

奥行き寸法も短くしました。

畳の外側に畳寄せを置き、現物合わせで間仕切壁を作りました。

s-IMG_3840

間柱は安い2X4材を使い、床パネルにビス止めしました。

上は天井ボードを挟んで、野縁にビス止めしました。

s-IMG_3847

野縁の位置は間柱センサーで見つけます。

s-IMG_3850

間柱に石膏ボードを貼り付けて行きます。

s-IMG_3849

2階から通したLANケーブルは障子の下に集合する予定。

部屋の外側が全て貼り終わりました。

s-IMG_3863

続いて内側を貼って行きます。

s-IMG_3864

ダウンライトが付いていた穴を埋め、部屋の中心に電灯線を引き出しました。

長押、付け鴨居、廻り縁といった造作材を取り付け後、石膏ボードを貼り付けました。

s-IMG_3893

その後ワイドパテ、サンディングで、下地が完成。

そして完成!

Before (2階にあった和室)

s-IMG_3413

After (3階に完成した和室)

s-IMG_4223

漆喰風の壁紙をネットから購入。

s-IMG_4229

様式に則って、入り隅に造作材を入れました。

s-IMG_4224

障子と長押の色味が違うのがちょっと残念。

障子はバラバラにした後、上下の桟の長さを調整して組直しました。精度はイマイチです。

s-IMG_4858

下の桟は板目ですが、本当は柾目が欲しかった。安くていいのが見つけられなかったのです。

秘密の壁が開きます。障子下のスペースを利用して、ハブを設置しました。

s-IMG_4228

畳は表替えしたてで、いい匂い。

天井も壁紙です。ちょっと安っぽいけどお手軽ですので満足です。

s-IMG_4226

この電灯の笠は竹をあぶって曲げ、和紙を貼って作りました。

【主な材料】

  • 2X4SPF材 @448円X15本
  • 長押 2950 @5,670円X2本 , 3950 @5,985円X2本
  • 廻り縁 2950 @2,520円X2本  ,  3950 @2,835円X2本
  • 付け鴨居 3950 @2,709円X1本
  • 石膏ボード t12.5mm @395円X18枚
  • 壁紙 東リ 和風VS-765 @400円X14m
  • 杉板 t30mm 1,800円
  • 竹、和紙 210円、105円

【所感】

 長押などの造作材を安く売っているところがなかなか見つけられませんでした。一枚ものなんて、すごい値段なので買えません。やっと見つけた青石銘木店さんから集成材に桧の突板のものを購入しました。お手頃な価格で良い品物が手に入ったと思います。長押や廻縁を45度の角度で切って隅で突き合わす造作が難しく、ピシッとできませんでした。スライド丸ノコがあればもうちょっときれいにできたと思います。ここはDIY用丸ノコの精度の悪さのせいにしたいと思います。
和室は障子など木材の地のままを見せるので、パテなどでごまかしが利きません。なので、慎重にやったつもりですが、なかなかプロのようにはできませんね。やはり良く切れる良い道具と長年鍛えられた技が無いと難しいです。でもまあ初めてにしては良くできたと思います。

(2009-05-27 /washitsu)

コメント

タイトルとURLをコピーしました