スポンサーリンク

USBパワーアダプター

PCからデータ信号をカットして5V電源のみを通すアダプターを作りました。

USBケーブルに付けるアダプターです。

これをどう使うかというと、グリーンハウスのデジタルオーディオプレーヤーとの接続で使います。付属のminiUSBケーブルをPCに繋ぐとプレーヤーに刺さったSDカードをPC側ではリムーバブルディスクとして認識します。

プレーヤーがカードリーダーの様になるんですが、この機能を使うことは余りありません。

それよりもPCのUSBからの電力で充電だけできるほうがありがたい。

ということで、100円のUSBの方向を変えるアダプターを加工して作ります。

 

ミニルーターでカット。

 

両端の5VとGNDのみを接続。

 


接着剤でくっつけて完成。

このアダプターを介してケーブルをPCに繋ぐと

電池マークがピコピコ動く画面が現れました。(よっしゃ~狙い通り。)

 

★★★ ところがです ★★★

 

このアダプターを使わなくてもPCのUSBから充電する方法を発見してしまいました。
やり方は簡単。プレーヤー背面のスイッチをONにしてからケーブルを挿すだけ。

こんな風に電池マークが出て、PCのUSB5Vで充電されています。

結局のところ、このアダプターが生きるのは背面のスイッチがOFFの時だけです。ということで作ってはみたものの、ほとんど価値の無い物となってしまいました。以上。

(2013-09-20 SS)

コメント

タイトルとURLをコピーしました