スポンサーリンク

TZR・負圧コック分解整備

TZR250Rの不調改善シリーズ第2弾。負圧コックの分解整備です。ガソリンが行っていないようにも思える症状があるので、チェックすることにしました。

コックをASSYで外すので、ガソリンを携行缶などに移しておきます。

分解

ネジ2本を抜けばタンクからコックが外れます。

手前に負圧で動くゴムの膜(ダイヤフラム)が入っています。

とりあえず、フィルターは綺麗です。

パッキン類は交換します。

入手できるパッキンは交換しておくのが吉。価格は100円~600円ぐらいです。

タールがこびりついたような感じに汚れています。

順番に外して行きます。

個々の部品を灯油やパーツクリーナーで洗います。

ゴムの膜=ダイヤフラム。ここのパーツは元々供給されていません。

Oリングは問題なさそうなので、このまま継続使用とします。

ゴミも無いし、思ったより綺麗でした。

負圧コックのチェック

ピンクホース内の空気が負圧で引っ張られると、ゴムの膜が動いてコックが開き、ガソリンが流れ出る仕組みです。コックの出口とピンクホースを同時に咥え、吸うと楽に空気が入るなら動作OKです。

ガソリンを飲まないように注意。

メモ

負圧コックは特に問題なかったようです。分解してみて仕組みがよく理解できました。汚れを落として、パッキンを新しくしただけですけど、イイ気分です。10年ぐらいはノーメンテで行けるかと思います。

コメント

  1. OJISAN より:

    自分が乗っていたバイクと比べるとはるかによくなってますね
    負圧なんて使ってなかったとおもいますよ
    自然落下って言うんですかね、バイクはあんまり弄らなかったので
    構造がよくわかりません。
    早く13000までブン廻してみたいですね・・・お気をつけて。

    • oink! より:

      いつ頃から負圧式になったのか忘れましたが
      80年代のバイクでは付いて無かったような気がします。
      ヤマハの負圧コックはあまりイイ評判は聞きませんね。

タイトルとURLをコピーしました