手すりの蛍光灯をLEDに変更した際、ほたるスイッチの微小電流によってLEDが光る不具合が発生したため、ほたる無しのスイッチに交換しました。しかし、ほたるが無いと暗闇でスイッチの場所が全く分かりません。この対策として、パイロットランプを付けることにしました。
青LEDが光って、暗闇でもスイッチの場所が分かります。
これまでのスイッチ
元々はオレンジ色のほたるスイッチ(ネオン管)が付いていました。
ほたる無しに交換後。蓄光シールを貼りましたが、これは全く効果なし。
100V用パイロットランプの作り方
検索して見つけた先人方の例を真似しました。使う部品はΦ3LEDの他に、ダイオード1N4007と100KΩの抵抗です。ダイオードはアノード(+側)に流れる方向で取付けます。
計算では抵抗が100KΩだと100Vに繋いで1mA程度の電流が流れます。
0.1W程度だと、ワットチェッカーでも00VAです。電気代にすると2円/月程度。
24時間365日点灯させるので、絶縁はしっかりと安全に。
コードと、棒端子を取り付けて、100V用パイロットランプが完成です。
手すりに通線
手すりの上から下まで平行コード(0.75mm)を通します。
コードの端部には棒端子を取り付け、差し込みコネクターを使うことにしました。
下にある電源取り入れ部もカシメから差し込みコネクタに変更しました。(要電工免状)
安全のため、ヒューズを取り付け、手すりの下端からアクセスできるようにしました。あとは赤と青の棒端子を差し込めば、手すり両端まで電気が送られます。
パイロットランプの取付け
スイッチのカバーに3mmの穴を開けます。
内側からパイロットランプを差し込みます。特に接着はしていません。
LEDに電気が行っていない状態。あとは棒端子を差し込むだけ。
念のためテープで巻きました。コードを手すりの中へ押し込んで、スイッチを取付けます。
上側も同様に接続。
完成!パイロットランプなので、スイッチONでも点きっぱなしです。0.1Wでも眩しいので、0.05Wでも良かったかも。耐久性はどうでしょうね。これから長期耐久テスト開始です。
コメント
こんばんは~。
何だか、どんどん改善点が出て来ますね。(良く思い付くな、と感心して見ています)
普通の 3V クラスの LED でも、AC100V に接続できるんですね。
100KΩ抵抗ですか…。(私は 10KΩ以上の抵抗は使った事ないです)
ダイオード1N4007 を使うのは、LED のチラ付きを抑えるため…ですかね?
色々と勉強になります。(AC 100V ラインで LED を使いたい場合も有りますので)
AC100VでDC3VのLEDを光らせるというのは、私としても不安はあるのですが1mA・0.1Wだと熱もほとんど出ないし、まあ大丈夫なんじゃないですかね?
1N4007を使うのは、これを入れないと50Hz(関東)で点滅するからだと思います。
いつもながら見事な製作ですね、LEDはこのくらいの電流でしたら
半永久的に持ちますよ
私も、PLとして使っていますがもう5年くらい経っています
抵抗のかわりに、コンデンサを使ってもOKです。←私はこのタイプです
>点滅するからだと思います
そのとおりです、ダイオードがないとLEDが壊れるとかいう文章を見たような
気がします。あいまいでごめんなさい。
>私も、PLとして使っていますがもう5年くらい経っています
5年経って異常なしなら、10年行けるのではないでしょうか。
100Vを3Vに下げるので、LEDより先に抵抗がやられるような気がします。
1W程度の余裕ある酸金にしておいたほうが良かったかもって思ってます。
COBレビューで匿名でコメントしたDaylightです
LEDと逆に1N4007をつけるかというと交流は実は+-が常に入れ替わってるのです それでカソード側に+の電気が(しかも100V)きたら一瞬で壊れてしまいます なので1N4007をLEDと逆にセットして逆電圧を1N4007で吸収するのです
1N4007は単にちらつきを防ぐだけではないのです 恐らく回路上 1N4007を取ったら壊れます(壊れないLEDもありますが 短命になる)
おっしゃる通りです。
何で上の方でチラつき防止のためって書いたのか忘れましたが
もちろん交流なので発光ダイオードに掛かる逆電圧を逃がすことが主な目的です。
でも逆電圧も3V程度なら耐えるので、電圧を下げれば一瞬で壊れることは無いと思います。ただ逆電圧を掛け続けてイイことは何もないですね。
同様にナショナルの埋め込み型階段照明を使っています。
蛍光灯から長寿命のLEDに変えたいと思いますが、安定器配線の切断やグローランプの取り外しなどはどうされたのでしょうか?
グローランプのタイプなら安定器を付けたままでも行けますが、
ウチのはインバーター式なので、分解して基板をバイパスする形で直結し、
両側給電のLEDが使えるように改造しました。詳しくは
https://jibundeyarou.com/tesuri_led/
に書いてます。
ご回答いただきありがとうございました。
私宅もグローランプが付いていないのでインバーター式のようです。
実は1度直結にチャレンジしたことがありますが、慣れた作業ではないため時間的に断念してしまいました。
参考にさせていただき再チャレンジしたいと思います。
同じ製品だとしたら壁裏から100V直結なので、ご注意ください。
G13に繋がっているコンデンサ(?)を切り離して、基板をバイパスすれば
両側給電の直管LEDが使えると思います。
今日工事をしました。
苦戦しましたがなんとかなりました。
タイムラグなくON、OFFでき気持ちいいです。
我家の照明は折り返し階段なので2分割です。
そのため配線の理解に苦しみましたが、配線図を作ることにより解決しました。
苦労した分達成感もあり、今はじんわりした満足感に浸っています。
この工事はこのページの後押しがなければ実現しませんでした。
「oink! 」さまに感謝しています。ありがとうございました。
上手く工事が終わって何よりです。
LEDはスイッチ入れてすぐに点くので気持ちがいいですよね。
「後押し」できて嬉しく思います。
ホタルスイッチで薄っすら光る現象は大丈夫ですか?
もしダメな場合はこのページに書いたようにLEDを付ければバッチリです。