スポンサーリンク

ソーラーパワーの使い道 

ソーラーパワーの使い道
ソーラーパネルから得られる電力を何に使うのが良いのか考えてみました。


自作した直流電源装置。

正確に言うとソーラーパネルで充電した12Vバッテリーという事になりますが、その使い方は直流のまま使う方法と、交流に直して使う方法があります。直流は電圧を家電製品に合わす必要がありますが、製品によっては簡単に使える物や効率良く使える物があります。交流は自動車用のインバーターを用意すれば手軽に使えます。ただしDC/AC変換時に10~15%程度ロスが出ます。
効率や手軽さを考えた結果、以下のものが良いのではないかと思います。

(1)AC/DC12V の製品
・そのまま使えるものがあります。電圧を変えないので無駄がありません。


100Vのデスクライト。ランプ自体はAC100VをAC12Vに降圧して光っています。

(2)USB関連の製品
・100円でコンバータが買えるので手軽です。5Vで動く製品は数多くあります。


210円で使える携帯電話の充電器。

(3)ACアダプターで稼動している製品
・プラグの形状を合わせたDC-DCコンバータを作れば使えます。費用は数百円程度です。


電源がACアダプターの製品は大抵ソーラーパワーで動かせます。

(4)長時間電力を供給する必要のある製品
・消費電力量が読めるので、発電した電気をどう使うか計画が立てられます。


ドアホン用に使っている電話機。24時間電気が流れています。

(5)照明器具
・LEDに替えることで消費電力が減らせます。


このシーリングライトの消費電力は77W。長時間点けているので電気代も掛かります。

自作・改造した電源アダプター類は別途個別にアップしたいと思います。

(2011-07-17 )

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました