炭酸

スポンサーリンク
修理

【修理】CO2発生器ボトルからエア漏れ発生【炭酸水】

1年前に買ったCO2ボトルなんですが、昨年の秋頃から炭酸が出来なくなっていました。正確に言うと、いつも通りに重曹とクエン酸を混ぜても一目盛り程度しが針が動きません。これまでは1回反応させると18kg/cm2ぐらいまで針が動いていたのですが。...
6
クラフト

【重曹/クエン酸】炭酸メーカー・ガンのノズル交換【CO2】

炭酸メーカーのガンの先に付けているノズルですが、SK11のクリップ式を付けています。これが上手く嵌っていないと、クリップの隙間から液体が吹き出すことがあるんですよね。エア漏れを無くすべく、クリップ式からねじ込み式チャックに交換してみます。a...
0
レビュー

【アストロ】エアチャックガンレビュー【見やすい】

アストロプロダクツのエアチャックガンを買いました。エアタイヤゲージ蓄光タイプ TG102 2,500円前後の商品です。TG102アストロのエアチャックガンはもう一つ安いのを持っているのですが、炭酸水製造専用にしているので、もうひとつ買って、...
0
クラフト

【簡単】アクアリウム用CO2発生器で炭酸水【作り方】

いつでも手軽に炭酸水を作るため、Aliでアクアリウム用CO2発生器を買いました。CO2は重曹とクエン酸から作ります。そこにゲージ付空気入れを繋げば簡単に炭酸ガスを充填できます。CO2をボトルに溜めておけるので、いつでもすぐに取り出せます。用...
0
レビュー

【安全】アクアリウム用CO2発生器を銀ボンに【改造】

炭酸水を安く手軽に作る方法の試行錯誤が続いています。Aliで色々漁っていたら、アクアリウム用のCO2発生器が売られていることを知りました。重曹とクエン酸からCO2を作るための容器です。これを使えば簡単、安全です。CO2 Generator炭...
14
クラフト

【お手軽】自転車用CO2インフレーターで炭酸水作り【重曹/クエン酸】

重曹とクエン酸からCO2を作って炭酸水を作る方法を初めて試したのは8年前の2014年になります。この方法で安く炭酸が作れるのですが、欠点は準備と後片付けが面倒くさい事です。もうちょっと簡単に炭酸水を作りたいと思って、自転車用CO2を試すこと...
8
料理?

【100均】重曹とクエン酸で炭酸飲料の作り方(まとめ)【動画】

普通のワインからスパークリングワインを作る方法を納めた動画です。ワインに限らず、他の飲み物や、気の抜けたコーラでも同じです。水なら炭酸水が作れます。(8:48)概要炭酸(CO2)の素は100均で売っているクエン酸と重曹。混ぜた液を飲む訳では...
8
料理?

【自作炭酸】スパークリング赤【CO2】

スパークリング赤ワインを作りました。ワインに二酸化炭素を溶け込ませる方法で作ります。シュワシュワ感がたまらない。よく冷やして飲むと美味しいです。ワインの準備ワインは赤でも白でもいいのですが、たまたま赤があったので、これを使います。白だとシャ...
0
料理?

ドライアイス・スパークリング

インスタント・シャンパン風ドブロクが作れることが分かったので、今度はインスタント・シャンパン風ワイン(スパークリングワイン)です。細かい泡がすっきり、さわやか。作り方は炭酸水を作るのと同じで、水が白ワインに代わっただけです。スーパーで買って...
2
料理?

DUBROCK

20年以上前の話ですが、ご飯に米麹やドライイースト、ヨーグルトを混ぜてドブロクを作ったことがあります。発酵が進むと炭酸ガスが発生して、それは爽やかな飲み物でした。20数年ぶりに作ってみた、シャンパン風ドブロク。発酵には何日か掛かるので、今回...
4
スポンサーリンク