タカチ

スポンサーリンク
電子工作

ポータブルアンプ

高級感のあるアルミケースを使って、3W+3Wポータブルアンプを作りました。部品のレイアウトを検討中。電池交換を考えなければ、こんな感じで行けそう。構想・材料集め何がやりたかったかというと ウチに在庫しているタカチのアルミケースにアンプを詰め...
0
電子工作

ニコイチ12V電源を作る

DC12V電源装置を作りました。コレを使って2つの機器を1コの電源装置で動かそうとの目論見だったのですが・・・予想外の発熱。2連式3端子レギュレータ。光回線機器用このDC/DCを何に使うかというと、PR-200NE(ONU+ひかり電話+ルー...
0
電子工作

DCタコ足を作る

バッテリーで動かす機器が増えてくると3連のシガーソケットも足りなくなってきました。ごついシガーソケットはこれ以上増やしたくないので、それに代わるハブを作ることにしました。2.1×5.5DCジャックが3個とUSB。丁度良いサイズのタカチのケー...
4
電子工作

2Dバッテリーアダプター9V 

単1乾電池を2本直列にしたサイズの電池アダプターです。筒の中には単3乾電池が6本入ります。つまりこのアダプター1本で9Vの電圧を発生します。これを2本使うと単3・12本分となり、乾電池なら18V、ニッケル水素なら14.4V。この筒に使える素...
0
電子工作

ラジカセ風MP3プレーヤーを作る

DXで$8(620円ぐらい)で買ったヘッドフォンプレーヤーがあります。そのままでも十分使えますが、これにアンプとスピーカーを付けたMP3プレーヤーを作りました。無印良品にありそうな感じ?素材となるのはMP3プレーヤーの他にUSBスピーカーと...
0
電子工作

ボルトメーター

太陽光発電を効率良くやろうと思うと、電流や電圧を監視したくなります。チラッと見ればバッテリーの電圧が分かるように電圧表示器を作りました。ブルーのバックライトで遠くからもよく見えます。バッテリーは深く放電しないほうが寿命を延ばせるそうなので、...
0
電子工作

DC12V安定化電源

DC12V機器用の安定化電源を3端子レギュレータで作りました。バッテリーの電圧は11.5V前後から13.7V程度まで変化するので12VのAC-DCアダプターの代替とする場合は3端子レギュレータが簡単で便利です。鎌ベイアンプのACアダプターの...
0
電子工作

ACDC→DCDC

ACアダプターを使った家電製品はDC-DCアダプターを作れば太陽光発電で動かせます。DC-DCアダプターは少ない部品で割りと簡単に作れます。DC6.5Vで稼動しています。後に見えるのは自作したDC-DCアダプター。この電話機はドアホンに接続...
0
電子工作

386ポータブルアンプ(最終形)

またまた386のギターアンプを作りました。今回はトーンコントロール付きのポータブルサイズです。カラフルなシリコンカバー付きのケースを使い、部品をこれに詰め込みました。ケースはシリコンカバー6色、本体2色のバリエーションがあるので、好きな色を...
0
電子工作

スピーカーにペタ!386ギターアンプ

LM386を使ったギターアンプが簡単に作れることに味を占め、押入れに眠っているスピーカーを利用したギターアンプを作りました。スピーカーにペタっと貼り付けてケーブルを差し込めばギターアンプに大変身。ちゃんとしたスピーカーを386アンプで鳴らし...
0
スポンサーリンク