接着剤

スポンサーリンク
バイク&くるま

ETC取付けとACC電源の取出し

多くのE46ユーザーがやっていることですが、ETCを小物入れの中に収める事と、ACC電源の取り出しを施工しました。ACC電源ならipodやナビが安心して使えます。シガーソケットは常時電源?10分位で切れるの?いずれにしてもバッテリーが心配で...
0
電子工作

乾電池式コンパクトポンプ

単三電池で動くコンパクトな水中ポンプです。材料は使い古しの灯油ポンプと100均デコレーションライトの電池ケースのみ。稼動テスト中。問題なしです。なぜこんなモノを作ったかというと、先日の台風15号で雨漏りした時、天井裏に溜まった雨水を抜くのに...
0
クラフト

ABSのプラリペア

樹脂成形のヒンジや爪などが折れてしまうことがよくあります。今回はこれを直します。ABSの成形部品を「プラリペア」で修復完了。でもすぐにまた折れてしまいました。このようなプラスチックの修復材として「プラリペア」があります。使い方を簡単に言うと...
0
クラフト

行灯(あんどん)の作り方

和室用のランプを作りました。欲しかったのは後の横繁障子と同じモチーフの行灯。どこを探しても売ってませんでした。無ければ作るべし!ランプはE17の電球型蛍光灯が付いています。まずは、設計横繁障子の組子と同じ1:4の比率で側面のミニ障子を作り、...
8
電子工作

100均386マイクロギターアンプ第二弾

最初に作った直挿し型ギターアンプの第二弾として、ゲイン、マスター、ヘッドホンジャック付きに発展させたものを作りました。カラーリングはハードなイメージにしました。(鉄腕強打幾千度仕様)ベースとなる100均素材はセリアで買った、ポータブル用ミニ...
0
電子工作

100均386マイクロギターアンプ 

386アンプ第一弾。100均スピーカーにアンプを内蔵した直挿し型ギターアンプを作りました。練習、宴会用に使えそうです。音量は小さいですが、ディストーションギンギンに鳴ります。材料の総額は500円ほど当初、アンプは100均の隠れた人気商品「ボ...
0
住宅

土台から部屋を作る

今回のテーマはコンクリート地面の上に床をつくるというものです。このドアはそのままに、ここに部屋を作ります。ガレージへの入口ドア まず壁からの距離を測って、線を引きます。 線を基準にセメントを盛り、その上に重量ブロックを並べて行きます。 一定...
0
住宅

自分でリビングルームを作る(2)

フローリングが貼り終わりましたので今度は壁と天井を貼っていきます。壁に12.5mm、天井に9.5mmの石膏ボードを貼って行きます。天井を貼る前に、カテゴリ6のLANケーブルを上下の階に通しました。和室の出入り口だったところは塞いでしまいます...
0
住宅

自分でリビングルームを作る(1)

大工道具はDIY用でOK 自分で家を建てる(改造する)で説明したように、セルフビルドを諦め、自分でリフォームするのを前提に購入した中古の家です。これから好きなように弄って行きたいと思います。今回のリフォームに使った道具のほとんどはDIY、日...
0
クラフト

へらうきを作る

ヘラウキの素材はバルサと竹ひごです。本格的に作るには鳥の羽を使いますが、ホームセンターに径8mmのバルサ棒があったのでそれを使うことにします。カシューで塗って研ぎ出せば伝統工芸品のような素敵なうきが作れます。完成したヘラウキヘラ浮きの作り方...
0
スポンサーリンク