ポリパテ

スポンサーリンク
LED

11LED蛍光灯(ワークライト)を作る

ダイソーの20W形直管LEDを15W形に改造した時に切って余ったLEDがあります。これを何かに使えないかと思い、ライトを作ってみました。 バッテリーで点く、蛍光灯型LEDライトです。 構想 余ったLED蛍光灯の1列をなにか...
6
電子工作

BT-Stick完成!

電池1本で駆動するBluetoothアンプを作りました。スマホの音源を青歯で繋ぎ、PINジャックにはスピーカーを接続。【PAM8403】の3W+3Wアンプで増幅します。 リモコンのようなデザインが特長です。表面はゴム塗装で仕上...
6
電子工作

青歯スピーカーを作る(ほぼ完成)

自作Bluetoothスピーカーの続きです。前回3Dプリンターで出力した際、ケースが反ってしまったため、モデルデータを修正し、プリント方法を変更して作り直しました。 とりあえず完成。手軽に使えて、中々イイです。 3Dプリント...
4
電子工作

青歯スピーカーを作る(一次試作)

Bluetooth×アンプ×スピーカー一体化モデルです。スマホをBluetoothで繋げて使います。操作はON/OFFとボリュームのみのシンプルなもの。 電子部品はモジュールを組み合わせます。スピーカーはダイソーのUSBミニス...
6
住宅

バスナde風呂床再生

風呂の床に保温性のある床シートを貼りました。 貼ったのはスーパー銭湯やスポーツジムの風呂などで使われているバスナリアルデザイン 現状 FRPのユニットバスです。床は石目なんですが、こすっても取れない黒ずみが出ています。 ...
6
電子工作

バッテリー外付け型UPS完成!

バッテリーのへたった20年前のUPS(無停電電源装置)を改造し、コンパクト化、バッテリー外付け化に成功しました。 LEDが点いているのがUPS。外付けHDDと重ねて置けるコンパクトさが売りです。 ベースとなるUPS 改造ベ...
4
3Dプリンター

サブフレームを作る

アルミフレームのねじれを抑え、剛性を高めるパーツを作りました。 えっどれ? 3Dプリンター本体のフレーム角に付いているのがそれ。 耐震補強金具のようなものです。金属で作った方が良さそうですが、このサイズならプラスチックで...
0
3Dプリンター

ファンダクト作り直し

思い付いたらすぐ形が作れるのが3Dプリンターのいい所。ファンダクトをABSで作り直しました。狙いは前作よりノズルを長くして風の流れを良くする事と、色を黒くする事です。 表面をアセトンで溶かして、パテで埋めて、塗装しまし...
0
3Dプリンター

掃除機のパーツを作る

3Dプリンターで小さいパーツを2つ作りました。今までだったら板やパイプを切ったり貼ったりして作っていましたが、今後はPCでモデリング→3Dプリントという流れが増えそうです。 左:3Dプリンターで使う部品    右:掃除機の補修...
0
バイク&くるま

TZR250Rフロントアッパーカウル割れ直し

無傷の反対側をボール紙になぞって型紙を作り、反転して樹脂で作ることにします。 スクリーンと穴位置が合っているか確認しているところ。このあと樹脂板になぞります。 樹脂板は同じ材質のシートカウル残骸から切り取って使い...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました