マルツ

スポンサーリンク
電子工作

【修理】LED検電ドライバー【自作】

筆箱に入れっぱなしだった検電ドライバーを使おうと思ったら、ランプが全く点かなくなっていました。電池を交換してみたのですが、それでも点かず。ANEXのLED式検電ドライバー No.2036-L 4-500円の商品です。LEDが点かないまずは中...
0
修理

【修理】安全ブレーカー付きコンセント【食器棚】

食器棚に付いているコンセントが壊れてしまいました。15A以上電流が流れると安全ブレーカーが作動して遮断されるのですが、ボタンを押しても復帰できません。電気ポットとコーヒーメーカー、電子レンジに繋いでいます。分解して中を確認まずは木ねじを抜い...
2
一般

10数年ぶりのアキバ

電子部品をネット通販で買うようになってからは行く機会がめっきり減ってしまった秋葉原ですが、10数年ぶりに行ってきました。平日の昼間、人は割と多かったです。最後に来たのは2006年だったかな。スケボーの広場があった頃はよく来ていましたが。街の...
4
電子工作

可変DC電源BOX (DCDCコンバーター)を作る

DCDC降圧モジュールを使って、小型で手軽に使える可変直流電源ボックスを作りました。LEDの点灯チェックなど、主に5V以下の電圧で使うのに便利です。DC電源ボックスは数年前に作っているんですが、下が5V~なんですよね。降圧モジュールDCDC...
17
電子工作

3端子レギュレータの交換

三端子レギュレータが数ヶ月で壊れる現象が続いています。原因は良く分からないのですが、別のメーカーのものに交換してみることにしました。秋月で購入したLM2940CT-12・コンデンサ付きセット(100円)問題の電源装置は鎌ベイアンプに繋げて使...
0
電子工作

加湿器再び改良

加湿器を再度改良し、納得の行くモノが出来上がりました。針金を曲げて作った「ふんどしフィルター」。横の穴から空気を取り入れ、湿ったフィルターを通して上に吐き出す構造はそのままです。この加湿器作ってみたい方は【この記事】から見てください。今回の...
0
電子工作

ミニルーター用コントローラー

ミニルーターをバッテリーで動かすために作った電源装置です。ミニルーター本体のダイヤルでスピードコントロールできれば良いのですが、そう簡単には言う事を聞いてくれません。そこで単純に電源側で操作する形にしました。右手にミニルーター、左手でスピー...
0
PC・スマホ

外付けHDD用電源コード

外付けHDDケースのminiDIN6pinに電源を供給するケーブルを作りました。左:PC内部電源から取るタイプ  右:ACアダプタを共用で使うためのものそもそも、これを作るきっかけはACアダプタを潰してしまい、修理が貫徹しなかったこと。よく...
0
電子工作

386ポータブルアンプ(最終形)

またまた386のギターアンプを作りました。今回はトーンコントロール付きのポータブルサイズです。カラフルなシリコンカバー付きのケースを使い、部品をこれに詰め込みました。ケースはシリコンカバー6色、本体2色のバリエーションがあるので、好きな色を...
0
電子工作

AMラジオ用ループアンテナを作る

最近ほとんど聴かなくなったAMラジオ中高生の頃は「てるてるワイド」や「夜とも」を毎日聴いていたんですけどね。あの頃の気分を味わいたく、久しぶりにラジオを点けてみると、TBSがやっと入る程度で、文化放送はほとんどダメ。立地条件や建物の構造によ...
0
スポンサーリンク