バイク&くるま【廃バッテリー】どこに捨てればイイ?【売るのが正解】 捨てたいバッテリーが10数年かけて溜まってきたので、引き取ってくれる店へ持って行こうと思うのですが、カー用品店などに持っていくと処分費を取られるらしい。オートバックスや、イエローハットでは無料で引き取ってくれるというが、フタを開けたディープ... 2024.12.22 2バイク&くるま太陽光発電一般
太陽光発電ディープサイクル7年(終了) 独立型太陽光発電で使っているディープサイクル(マリンバッテリー)は2011年に新品を買ってから7年経ちました。現在も日中に発電しながら電気を使う時のバッファとしての役目は果たすのですが、充電しない日が1日でもあると電圧は10V台に下がってし... 2018.09.15 2019.03.09 14太陽光発電
太陽光発電ディープサイクル4年経過。昼専用 太陽光発電で使っているバッテリーは3個あるのですが、全部をテストするのは結構大変です。そこで代表してバッテリーAを測ってみることにします。C:車で3年、ソーラーで6ヶ月使用 B:4年4ヶ月使用 A:4年1ヶ月使用テスト方法は今までと同じです... 2015.11.02 2016.06.14 0太陽光発電
太陽光発電ディープサイクル3年経過。フカフカです。 先にテスト結果を言ってしまうと、3年使ったディープサイクルはもう限界が近いですが、7年を過ぎたカーバッテリーはまだまだ元気。1年前より長持ちしました。Aが一番新しく、Cが一番古い。Bは分解・補水済み。バッテリーA:G&Yu・SMF31MS-... 2014.08.04 2016.06.14 0太陽光発電
太陽光発電ディープサイクル2年経過 まず始めに結果を言ってしまうと、ディープサイクルはメーカーの仕様通りに劣化が進み、スカスカです。1年前からソーラーパネル→インバーター→パルス充電器で毎日充電するようにしましたが、期待を裏切る結果となりました。それに対し、6年半使ったカーバ... 2013.08.02 2016.09.29 0太陽光発電
太陽光発電ディープサイクル1年目のへたり具合 公表されているグラフ(105Ahのモデル)を見ると、50%の放電深度で使った場合、350サイクルで容量が半分程度に減ってしまうようです。このバッテリーを使う時はボルトメーターの表示が12Vを下回ったら負荷を掛けないようにしていたので50%以... 2012.07.05 2016.07.02 0太陽光発電
太陽光発電バッテリー購入と放電テスト ディープサイクルバッテリーをもう一つ追加購入しました。元々1コで運用してランニングコストを抑えようと考えていたのですが、昼間に発電中の電力を使い切れないことが多く、容量を増やそうと考えました。本来並列に繋ぐ場合は新品同士、それも同じロットの... 2011.11.21 2016.06.14 0太陽光発電
太陽光発電20W太陽光発電 10Wのソーラーパネルを2枚使って玄関のポーチライトを光らせたいと思います。このサイズの太陽電池でも現状と同程度の明るさで一晩中玄関先を照らすことができると予想しています。アングルをできるだけ少ない本数で、と考えてこういう形になりました。こ... 2011.05.13 2017.09.07 0太陽光発電