コネクタ

スポンサーリンク
PC・スマホ

【JUNK】スリムDVDドライブを外付けに【再利用】

ノートPCで使われていたスリムDVDドライブが3個ほど転がっているので、コレを外付けで使おうとAliexpressでケースを買った話です。SATAの光学スリムドライブをUSB2.0に変換して使えます。スリムドライブ用ケースAliで600円ほ...
0
クラフト

【非常用】ポータブル電動浄水器が完成【有備無患】

地震、火山噴火、太陽フレア、テロ、電力不足、設備の老朽化、フッ素問題、浄水場の操業停止・・・蛇口から水道水が出なくなる要因はいくらでも思いつきます。有事に備え、数ヶ月前から作り始めたポータブル電動浄水器がついに完成しました。これまでの流れ構...
0
太陽光発電

【独立型太陽光発電】入力切替スイッチ・接続コネクタ【自作】

独立型太陽光発電が、DABBSSON2台体制となったので、ソーラーパネルからの電力供給の配線を整備し、500W/220Wパネルから直接DABBSSONに電力を供給できるようにしました。3つのブレーカーで、パネルの電力の振り分け、入り切りがで...
0
太陽光発電

【フレキシブル】12年ぶりにソーラパネルを追加【220W】

先日DABBSSONのポータブル電源を2台購入し、運用を開始しました。バッテリーの容量が増えると、入力側のソーラーパネルも増やしたくなりますね。ダブソンの内蔵バッテリーは半固体リン酸鉄なので、15年後も85%の容量が見込まれます。別途パネル...
0
電子工作

【LVYUAN】インバーターのファンの騒音を下げる【改造】

LVYUAN(リョクエン)の1000W正弦波インバーターのファンが煩すぎるのを気にならない程度まで騒音を下げたい。ということでファンを交換することにしました。ファンはネジ2本を抜いて、コネクタを引き抜けば取り外せます。40mmファン付いてい...
0
クラフト

【非常用】ポータブル電動浄水器構想【備えて安心】

1330Whのポータブル電源は2台備えたので、非常時の電力の確保はだいぶ強化されたと思います。あとは飲み水です。自力で川の水や雨水を濾過して飲めるようにしたい。市販のフィルターやポンプを組み合わせて"ポータブルな浄水器"を作ろうと思います。...
0
修理

【分解】集塵機が突然動かなくなりました【修理】

2009年から使っている集塵機が突然動かなくなりました。リョービのVC-23。水も吸えるので重宝しているのですが・・・分解調査とりあえず分解して、故障の原因を探ります。予想は電源スイッチがグラグラになったか、ブラシが摩耗したか、ってところで...
0
バイク&くるま

【スーパーキャパシタ】ジャンプスターター購入【レビュー】

BMWでは2年半前に再生バッテリーを買って、今も継続して使っています。突然セルが回らなくなると冷や汗をかくことになるので、ジャンプスターターを用意しておくことにしました。買ったのは、スーパーコンデンサを搭載した、バッテリーレスの製品です。A...
0
電子工作

【EBL】子機バッテリーづくり【手工業】

固定電話(NEC Network Speax)の子機用バッテリーを量産しました。子機で通話していると10分ほどバッテリーが切れてイラつくと家族が訴えております。3-4年前に替えてから使い続けているので、そろそろ全部まとめて交換しようと思いま...
2
PC・スマホ

【aquos】バッテリーが膨らんで【交換】

妻が4年前から使っているaquos sense3 liteですが、液晶パネルが浮いてきました。引っ張ると簡単に剥がれてしまう状態なので、応急的にセロテープを貼って使っているという。1年ちょっと前にバッテリーを交換したんですが、へたるのが早い...
4
スポンサーリンク