スポンサーリンク

100均パワーLEDを移植

昨年の秋頃から100均でパワーLED付きのライトが手に入るようになりました。このLEDをキャンドゥのハンディトーチに移植しようと思います。

[スーパーLEDズームライト]100円ショップオレンジと100円ハウスレモンで入手しました。

まずはこのLEDの特性を調べてみようと思います。先端の基板はケースのネジを緩めたら簡単に取り外せました。これにテスターを繋いで電流を測ってみます。

発光部が四角いのが特徴。

 

チップ抵抗が付いています。この白いチップは表記無し。

 

チップ抵抗を測ってみました。値は8.5Ω。

 

Volcano3本の電圧は4.02V。

 

この電池でLEDを点けてみると、電流が65mA。

 

V=RIから計算すると8.5(Ω)×0.065(A) =0.5525(V)

ということで、Vfは4.02-0.5525=3.4675(V)

3.4675×0.065=0.225(W)

で合ってますよね?

☆☆☆

 

このLEDを先日弄ったキャンドゥのハンディトーチに移植します。

基板から取り外してみると、裏側は金属で、まぎれも無くパワーLEDの形です。

 

基板に穴を開けてLEDをハンダ付け。配線もハンダ付け完了。

 

ここで一度チェック。電池2本を繋いでみたら眩しく光りました。

あとはケースに入れるだけなんですが

LEDの白い台の部分の厚み分が影響して、ネジが締まりません。

 

リフレクターの底の部分を削りました。これで2mmぐらい稼げます。

 

完成。きちっと締まりました。

 

眩しい!

 

ノーマル(左)と比べてみました。どちらの電池も電圧は3.06V。

上の写真では右の「スーパーLEDズームライト」のLEDの方が明るいように見えます。近所で手軽にパワーLEDが入手できることはありがたいですね。

(2014-04-14 SS)

コメント

タイトルとURLをコピーしました