豆電球のランタンをウォーム系パワーLEDに交換しました。今回のポイントは単3・2本で光らせている事と、豆電球のソケット部に収まるヒートシンクです。
かなり明るいです。(電池がどれぐらい持つかは測っていません。)
ダークグリーンに塗り替えた、この軍用「2WAY伸縮トーチミニランタン」の電池ケースにUSB充電器の昇圧基板を組み込んで、単3・2本から5Vの電圧を発生する様にしました。
セリアで買った、この電池BOXの基板を使います。USBジャックは不要なので取り外します。
アルミ板を曲げて作った特製ヒートシンクと、DXで買った90lmのウォーム系パワーLED。
「固まる放熱用シリコーン」で引っ付けました。放熱効果は未知数。
昇圧基板を電池接点に、LED(組)を電球口に収めて、それぞれハンダ付けします。
LEDの手前に5.1Ωの抵抗を付けました。上から見るとこんな感じ。
基板が少し見えます。光の拡散は悪くありません。横から覗いても、かなり眩しいです。
改造前の豆電球の場合。
【材料】
- 1W/90lm Warm White LED Emitter 165円
- 昇圧基板(USB充電用電池BOX) 105円
- サンハヤト 固まる放熱用シリコーン 966円
- アルミ板、リード線等
(2011-01-11 shinshuku2)
コメント