スポンサーリンク

洗濯機買い替え

20年ぶりに洗濯機を買い替えました。最近の洗濯機の動向がさっぱり分からないので一から調べることに。ドラム式がいいのか、それとも縦型がいいのか。何機種かに絞り込んで比較検討した結果、この洗濯乾燥機に決めました。

ステンレス製の穴なし槽。洗濯機も色々と進化していますね。

20年前に買った洗濯機はまだ使えるのですが、容量が小さいのと、最近汚れやニオイがちゃんと取れていないような気がするので買い替えを決めました。
不平も言わず頑張ってくれたので、捨てる前に写真だけでも残しておくことにしました。

ファジーとか1/fゆらぎとかが流行った頃のサンヨーの洗濯機です。

 

フタが付いていたんですが、いつの間にか取れてしまってこの状態。

 

自分にとっては見慣れた形ですが最新型と比べると色々と古さを感じます。

 

そういえばSo-netの2Gbpsサービスもニューロです。(゚∀゚ )

 

ボディもだいぶ黄変しました。アレ?サンヨーのロゴが無いのに今気が付いた。

そして新しく来た洗濯機。

シャープの縦型8kgのES-TX820-P。4.95万円でした。

これにした理由

電気代を掛けて乾燥までドラム式でやらせるより、よく落ちる縦型で天日干しが良い。
とは言ってもいざという時に一応乾燥できるとありがたい。
穴なし槽なので少ない水量で洗濯できる。カビも生えにくい。
消費電力や騒音レベルは他社と比較してまあいい線行ってる。
発売当初(’12.9)と比べると半値以下に下がっていて、値ごろ感あり。

ヒーターの乾燥や、プラズマクラスター、銀イオン水生成装置が付いています。

 

プラズマクラスターで中の洗濯物や部屋を綺麗にするとか。

 

洗濯槽の上に蛇腹が付いているのが自分的には一番のへ~。

 

付属のハンガーをフタの裏に掛けて乾燥、ニオイ取りができます。

 

消費電力は今までの半分(洗濯時)。乾燥時の電力はさすがに大きいです。

使ってみたところ、今までより音が静かで汚れ・ニオイがよく落ちる印象です。色々できる反面、取説を熟読しないと操作が難しいです。
乾燥も試してみましたが、3時間掛かってチノパンがしわくちゃになりました(ジーパンは大丈夫)。それと一回の乾燥で給排気フィルターが綿埃だらけになったのには驚きました。とても毎回ヒーターで乾燥させようという気にはなりません。
洗濯から脱水までは特に不満はありません。良い買い物だったと思います。

(2013-08-09 SS)

コメント

タイトルとURLをコピーしました